リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公務員試験の面接のスーツは無地が無難、ストライプ柄はマズイ

公務員試験の面接のときには私服ではなくてスーツを着ることになると思いますけど、スーツの選び方はどうすれば良いのか?と思っている方もいるのではないでしょうか?スーツは時期が時期なので、上着は着ない人が多いですけどね。多くの試験種の面接はだいたい夏です。7~9月あたりに集中すると思うので、この時期には上着を着る時期ではないため、多くの受験生はスーツはワイシャツやブラウス姿で来ます。クールビズで良いと言ってくれている試験種の場合は、ほとんど上着を着ている人はいません。したがって、スーツを着る機会がほとんどないとは思いますが、中には着る人もいるかもしれませんし、秋以降に面接があるケースもありますから、一応スーツ選びについて言っておきますと、まずスーツは無地が絶対に良いと思います。柄が入っているものは止めた方が良いかな?と思います。

 

柄が入っているというのはストライプとか、そういう柄のスーツで面接官によっては、そういうスーツを受け付けないというか、あまり宜しくないと考えている人もいそうです。面接時のクールビズというのは大分浸透してきていると思いますし、公務員試験の場合は、あらかじめ採用する側が言ってきてくれることもあるので、それは問題ない場合が多いでしょうけど、ストライプ柄のスーツはどうもカジュアル感が出すぎているという印象を与えかねないです。それはクールビズも一緒なんでしょうけど、世間の許可が出ないというか、世間一般的にはクールビズはOKだが、ストライプのスーツはあまり宜しくない。仕事中はいいかもしれないが、審査される側になる面接という場では不利になりかねないという事情があるのでしょう。クールビズは暑さでしょうがない面もあるが、ストライプは単なるオシャレでしょ?というのが、世間で認められていない1番の理由になるかと思います。

 

クールビズが暑いからしょうがないというのは分かるが、ストライプのスーツがオシャレだったら何でダメなのか?というのは、厳密に言えば理由にはなっていないし、ストライプ柄のスーツを着てはいけない理由にはならないのだが、そんな正論を言っても面接の場ではどうしようもないのです。そういった理由で、全員が全員ストライプ柄のスーツを批判しているわけじゃないのでしょうけど、そういう傾向があるといいうことは、ストライプ柄のスーツを着て行ったことで不利にされてしまうリスクが存在するということですから、そういったことは避けたほうが良いでしょうし、無地のスーツを選んだ方が良いのではないでしょうか?ちなみに、色は何色が良いのか?というと、黒が無難といえば無難だと思います。色については、柄ほど縛りがあるわけじゃないと思いますけど、黒以外のスーツを着てくる人はほとんど見ません。就職活動と同様です。特にこだわりがないのならば、黒を選んだ方が良いのかもしれませんが、家に黒のスーツがないというのであれば、わざわざ買いなおす必要はないでしょう。他の色だって、ビジネスマンが通常着ている色のものは大丈夫だと思います。

 

ちなみにワイシャツについてもストライプ柄はやめた方が良いかと思います。ワイシャツも最近は無地ものじゃなくて、ストライプ柄が入ったものを着ている人もいますが、これも、クールビズ期間中の特例に近いものだと思います。受験生は何故ダメなのか?というと、ダメと決まっているわけではないものの、リスクがあるのは間違いない気がするのです。無地のもので、かつ白のシャツやブラウスが1番しっくりするというのがあると思います。無地のものでも白以外を着るのはどうなのか?これも疑問に思うかもしれませんが、これも見慣れないですよね。働いている人は見慣れているのですが、そうじゃない受験生で面接を受けるときにしろ以外のシャツやブラウスを着ている人はまず見ません。これは民間企業を受ける人も含めてです。これはダメだから避けているというよりは、見慣れないから着る勇気がないという方が正解かもしれませんけどね。

 

それは面接官にも同じようなことが言えて、他の人と異質な格好をしている人を見ると、その人を採用したいという気持ちに影響が出てくる可能性があります。受験生の気持ちとしても、自分が仲間はずれになることは不安じゃないでしょうかね?あまりにも奇抜な色を着ていたりしない限りは、それを理由うに評価を下げたりするのは、はっきり言って意味があまりないような気はしますけど、そういう可能性はありますし、面接官が合否の匙加減を握っている以上は、常に付きまとってくるリスクのように思いますから、アドバイスできるとといえば、こんな感じですね。

 

あわせて読みたい記事