リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

夏休みの宿題はいらない?代行業者に頼むのはありか?

大学生にもなると、大学の宿題というのはほとんど出ないと思います。私も5年間通ったのですが、思い出せるものがいくつかあるだけで、ほとんど出た記憶はないんですよね。大学の宿題って、結構面倒なもの多いです。私の例をあげると、「産業技術論」という授業で、上野の博物館かなんかに行って、そこで見てきたもの、感じてきたものについての論文を書くという宿題があったと思います。文字数はどれくらいだったかな?とかなり多かった記憶があるので、5000字くらいあったでしょうか?今思い出しても大変だったという記憶があります。宿題を課されるのは、別に大学生だけじゃなくて、小学生から中学生、高校生までありますよね。むしろ数だけで言えば大学生は少ないかもしれません。宿題は多くの人は一人でやっているかもしれませんが、中には親に手伝ってもらったり、代行業者を使ったりする人もいるかもしれません。今、こういうのが流行っているみたいですね。

 

宿題代行業者は夏休みの宿題から、日頃の宿題までを見てくれるみたいで、自由研究、工作、絵日記、ドリルなど、よくある宿題を代わりにやってくれるみたいです。さすがに大学生の宿題は受け付けてくれないと思いますけど、高校までの宿題なら有料でやってくれるのではないでしょうか?こういった業者を使うことの是非はありそうです。尾木ママは批判していましたが、賛同する人もいます。親が基本的に依頼しているわけですから、親がそういうニーズを持っているということが言えますし、親はむしろ利用したいと考えているのでしょう。私の意見を述べさせてもらうと、宿題代行の是非を語るには、宿題の是非が必要だと思います。宿題の意味や宿題がどうk度も立ちの役立っているのか?ということです。宿題の意味というと、よく言われているのは、勉強をさせる習慣ですよね。ただ、習慣づけは大切かもしれないが、基本勉強って嫌いですよね。そういうものを習慣づけることが実際身につくのか?という問題もあります。結果的に身につくなら良いかもしれないが、嫌々な状態のままやらせたことが果たして身につくか?と思います。

 

やりたくないのであればやらなくても良いと思うし、宿題をやらないとその後の人生において大きな問題が生じるか?生じないですよね。遊んでいても構わないと思います。勉強をすること自体もそうかもしれないが、少なくとも宿題をすること自体は進んでやれている人は良いかもしれないけど、嫌々やっているうちはあまり身につくことが少ないのではないか?と思います。だから、学校としても、教育者としても、やるべきことは宿題をやらない子、または親を責めるのではなく、宿題の有用性について、彼らが納得できるように説明することではないでしょうか?宿題をやる意味というのを子供や親に説明して分からせる。それができれば良いでしょうが、できないならば「どうして宿題をやるのか?」という疑問は永遠に残ってしまうので、そういうものを無理矢理やらせても効果は薄いと思います。宿題の意味について理解して、やった方が良いのかな?と思えたらならば、やらせる意味は出てくるでしょう。

 

ただ、実際問題として宿題に対する意味というのは、ほとんど勉強の習慣づけとしての意味しか持たない気がします。勉強の習慣づけということは、勉強しないといけない意味をまた説明しないといけない。宿題代行を依頼する家庭の多くは、受験勉強に時間を割きたいから宿題をやる時間がもったいないということで、代行業者に頼んでいるケースもあるみたいですが、その場合には一応勉強はしているので良いでしょう。また、勉強をやらないで起こる問題というのもあるが、それを全てを背負うのは本人なのだから、本人がそれでも良いと思うのならば、外部から言えることは余計なお世話になってしまう可能性もあります。本人がその必要性を感じたときに自分で勉強をするのが1番頭に入るでしょう。無理矢理やらせてもどこまで効果があるか?分かりません。嫌なことから逃げていると、将来嫌なことから逃げるようになるという批判もあるかもしれないが、それはあまり適切じゃないと思います。

 

嫌なことから逃げると、将来仕事をするときにも嫌なことからすぐ逃げるようになるという批判かもしれない。嫌なことから逃げることが本当にそんなにダメなことか?という議論もあるが、そもそも必要なことならば、嫌なコトだってやるでしょう。だって、大学生の例になるけど、普段の授業はサボっていても、テストの日にはちゃんと受けに行くでしょう?それは普段の授業は出ても出なくてもそんなに変わらないという状況があるせいなのか?行かない日もあるが、テストの日に学校に行かないと、それはマズイ。単位がもらえなくなるから。だから、必要に迫られたら人間はある程度嫌なこともしますよ。だから、宿題をやらないのは、宿題をやる必要性を理解していないから、できないからというのが大きいと思います。宿題をやらないと人生終わるよ?みたいなことを子供たちに根付かせられるのならば、やるようになるかもしれませんね。そういったことを踏まえたうえで、代行業者を利用するか?同化を考えてみてください。