リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

バイト辞めたい、辞めるときの伝え方は電話?理由や言い訳はどうする?

バイトを長く続けているにしろ、始めてまだ日が浅いにしろ、辞めたくなるときはきますよね。そのときに何て伝えれば良いか?というのは、迷うかもしれません。法律上は、お店側が辞めたい人を拘束できる権利はないはずですから、ただ辞めたいと言えばいいだけなんですが、なかなかそれも言いづらい場合もあるかもしれません。人が足りていないような場合には余計に言い出しづらいですからね。まず方法についてですが、基本的には直接行った方が良いかもしれないです。電話とかでも良いんでしょうけど、一応法律上は辞める日の2週間前には伝えておかないといけないので、辞めると言った日に辞められるわけではないのです。お店が了承してくれれば、その日にやめられるかもしれませんけど、あまりそういうケースはないでしょう。したがって、辞めたいと伝えても、その後お店の人と顔を合わせないといけませんから、結局対面で言うのも変わらないので、わざわざ時間とかを見計らって電話をするくらいならば、出勤時に伝えた方が良いかな?と思います。

 

そして、問題は何て言うか?ですよね。基本的には理由はそのまま正直に行ってもらって構わないと思いますから、本当の理由を伝えれば良いでしょう。理由は何でも良いんですよ。答えなくたって良いです。答えない場合には聞かれると思いますけど、別に答えないを貫き通しても法律上は問題ありません。しつこく聞いてきたら、そっちの方が問題です。よくあるのは就職活動に集中したいから。とかではないでしょうかね?大学生ならばこれが使えます。それ以外の方、フリーターの方などであれば、同じく就職活動に専念したいという理由も使えますね。就職活動に専念したいといわれたら、引き止めるわけにもいかないでしょう。お店が困っている場合には、もう少し働けないか?と言われる場合もありますが、いわれても無視したり、無理です。と言えば良いだけですから。お店の都合も分かるが、こちらの都合を最優先して構わないと思います。真実であっても、そうじゃなくてもこれは使えると思います。

 

言い訳というか、理由を考えるくらいならば、そのままで良いでしょう。アルバイトを辞める理由としては、何らかの不満があって働きたくなくなったという気持ちがあったからでしょう。その理由を伝えて、もう辞めます。と言ったほうが良いでしょう。「辞めたいです」ではなく、「辞めます」と言ったほうが良いです。「辞めたい」だと、辞めさせてくれないみたいな言い方になるので、向こうに主導権を与えてしまいかねないからです。「辞めます」と、堂々と宣言することで、やめる権利がこちらにあるということを強調して、主導権をこっちが握った方が良いです。しつこく付きまとわれるというか、辞めさせないように画策してくる場合もありますが、そういうことをしてくるところは明らかにブラックな職場ですから、余計にやめた方が良いと思います。誰でも良いからお店の人に辞めると伝えて、ぴったり2週間経ったらお店に行かないで良いでしょう。辞める意思を伝えて、円満に退職できる場合には問題ないですが、そうじゃない場合には、伝えて2週間後にもう出勤しなければいい加減に諦めるでしょう。

 

そういう職場はなかなかないとは思いますが、基本的には辞める理由は伝えなくても構わないので、良い人は言えば良いと思いますけど、言いたくない人は言わないでも良いですし、言う場合でも本当のことをそのまま言っても構わないでしょう。言ったらヤバそうというような理由というのはそうはないでしょうからね。自分でもだいたいこの理由はそのまま言っても良いか?どうかの判断はつくと思います。お店の人の機嫌を損ねそうな理由はやめておいた方が良いかもしれませんが、そうじゃないのならそのまま伝えて構わないでしょう。そして、その後辞めさせてくれないとか、やめることを受諾してくれない場合には、2週間後に出勤するのを止めるか、それができないならば労働基準監督署などに相談すれば対応してくれると思います。ここまで発展する事態はそうはないと思いますけど、ブラックバイトなどが流行している中では、もしかしたらそういう職場に遭遇しているかもしれません。基本的には自分1にね解決すべきことですが、どうしてものときには労働関係のプロに頼っていくと良いと思いますね。

 

あわせて読みたい記事