リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

軽音部やサークルに入るときに楽器選びがどれが良い?おすすめは?

大学や高校で軽音部、または軽音サークルに入るような人もいるのではないか?と思いますが、そこで1つ問題になるのが何の楽器を選ぶか?ということです。すでに決まっている方、ぞれまでずっと音楽をやってきて楽器が決まっている方はどうでも良い話ですが、まだ決まっていない方で、軽音をやってみたいと思っている方もいるのではないでしょうか?さて、どんな楽器が良いのか?というと、主にボーカル以外では、ギター、ベース、ドラム、キーボードなどがありますね。バンドを組むという前提であれば、だいたいはこのあたりから選ぶことになります。どの楽器がどういう楽器か?はだいたい理解していると思うのですが、初心者であって、これから始めるのであれば、どれも難しいです。難易度には厳密に言えば差はあると思いますが、これら全てを経験した人じゃないと、難易度については語れないと思うので、難しいと思います。

 

ボーカルに関してはカラオケとかに行けば難しさは理解できると思いますが、それ以外の楽器は未経験の方が多いと思うので、想像もつかないでしょう。それぞれ難しさの種類が違うと思うんですよね。私はギターのみ経験が一応あるのですが、ギターも難しいですよ。何故私がギターを選んだか?というと、好きなバンドの好きなメンバーがギターを弾いていたからです。あとは、ボーカルの次に主役になれる面があるということでしょうか?これは私の価値観ですが、ボーカルは間違いなく目立ちますね。でも、ボーカルは個人的に好きじゃないんです。目立ちすぎだからからです。あと、なんやかんやでコミュニケーション能力というか、ライブとかになると、司会みたいなのもしないといけない場合もあって、プロのバンドのライブを観ていると、ボーカルは大変すぎると、とても自分には向いていないと判断し、歌が上手い、下手以前にボーカルはあまりやりたいとは思いませんでしたね。そこで次に目立てるギターです。

 

ベースやドラム、キーボードも目立つ要素はありますが、私の中ではギターへの憧れが強かったんですね。ベース、ドラム、キーボードよりも目立つ印象なんです。ライブを聞いていると、ボーカルの次に音が目立つのはギターな気がします。曲にもよりますけどね。あとは音色ですかね。エレキギターのあの音色が好きなんですよ。そういった理由もあって、私はギターにしました。あとはギター自体が格好良いというのもありますね。ブランドによって、見た目で全然違いますから、選ぶのも楽しいですよ。軽音に入りたいと思っているってことは、音楽が好きなんでしょう。そして、何かしらファンのミュージシャンやバンドがあると思います。彼らのライブを観ていて、1番心打たれるのは、どの楽器でしょうか?それを考えてみるのも良いと思います。また、私みたいに好きなメンバーがいれば、その人の楽器をやってみるというのも良いのではないでしょうか?そういう感じで選んで行くのも良いと思いますよ。

 

ただ、ボーカル以外は楽器を買うのにお金がかかりますね。ドラムやキーボードがいくら分からないのですが、結構高そうです。特にドラムは。ギターは安いものは、本当に1万円くらいで売っているものもあります。高いものはキリがないですけどね。大学生くらいであれば、使っているのは10万円前後くらいじゃないでしょうか?バイトなどをして貯めたお金で買ったものかと思いますが、それくらいなら出せるでしょう。最初から高い楽器を買うのは、辞めてしまうリスクもあるわけですから、長く続けている人以外は、最初から高いものを買わない方が良いかもしれませんね。軽音に入ることがまだ確実には決まっていない。見学をしてから、新歓に参加してから決めるというケースもあるでしょう。だから、買う時期というのは、入部や参加が決定してからで良いと思いますよ。軽音部にしろ、軽音サークルにしろ、初心者で入ってくる人は大勢いますから、恐らく現時点で楽器を持っていない、まだ決まっていないという人も多くいると思います。

 

だから、本格的に軽音に入るということが自分の中で決まった時点で買えば良いと思います。あと、軽音サークルについては、結構サークルごとに雰囲気が違うんですよね。だから、選び方を間違えると、全然楽しめない可能性もあります。そういった状況の中で、4年間楽しいサークルを選んでいくには、事前の下見が重要で、新入生歓迎会があると思うんですよ。それに出てみましょう。主に割と大きなサークルとやや小さめのサークルがあると思います。大き目のサークルは、飲み会とかも頻繁にやって、かなりアゲアゲな感じの場合も多いですから、そういう雰囲気に合う人間じゃないと楽しめません。逆にそこまで大きくないサークルは、飲み会とかもそんなに多くなさそうで、やらないケースもあるかもしれません。そして、メンバーそれぞれで全員友達同士みたいな和気藹々とした雰囲気というところもありそうです。大規模なところ、人数の多いところは、サークルのメンバー同士が他人同然というケースも多々あり、仲が良いのはその中の一部の人間ということもありますからね。どっちが自分に合っているか?自分の性格やどういうサークルを求めているか?で決めていくと良いでしょう。そのときには新歓を利用すると良いと思います。

 

あわせて読みたい記事