リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

警察官の面接の自己PRの考え方の例として責任感、正義感、体力はありか?

警察官になりたい!という思いは警察官の採用試験を受ける方であれば、多くが思うでしょう。しかし、そういう思いを面接などでどう表現していくか?ここが大切になります。ここが上手くできないと、警察官になりたい!または自分は警察官になって人々の役に立てると思っていても、それが伝わらないケースも多くあります。したがって、警察官になるときの自己PRは志望動機と並んで非常に大切というのは覚えておきましょう。でも、警察官の面接で要求される自己PRの考え方というのは、どいうものになるのか?よく分からない。考え方が分からないという人が多いのも事実でしょう。確かに受かるために、評価してもらうために効果的な警察官の面接での自己PRの考え方の例というのは、そう思いつくわけではありませんから。でも、警察官という職務を遂行するうえで必要になる能力やスキルみたいなのは、いくつも候補がありますから、別に何でも良いと思うんですよね。大したことないと思っていたものが意外と役に立つというか、警察官に使える可能性もありますから。

 

候補はいくらでもあるので、自分の特性と思えるモノをいくつか書き出してみましょう。自分はこういう人間だ!こういう能力がある!こういう部分に秀でている!それをまずは挙げてみて、実際の警察官の職務についても挙げてみます。挙げてみるというか、警察官にもなっていない人間が警察官の職務について全て挙げてことはおよそ不可能でしょうから、ここはまず調べてみてください、どういう職務が考えられるのか?ということを。警察官に関する職務と自分に関する特性や能力をそれぞれ挙げたら、それらの間で結びつきそうなものはないか?探してみましょう。結びつくというのは、その特性や能力が警察官の具体的な職務の仲で生かす余地があるということです。つまり、ある職務にはある能力だとしたら、それはどういうものか?それは自分が持っている特性や能力に関係があるか?あるとしたら、それは自己PRの題材にとして十分だということになります。したがって、この警察官の職務に関して調べること、自分の特徴は?持っている特性や能力、してきた経験は?について挙げてみること、考えてみること、この2つの作業がまず必要ということですね。

 

したがって、警察官の実際の職務と自分の持っている能力や特性が結び付けられれば、何でも良いということになりますが、多くの人がよく考えていそうなのが体力とか、責任感という部分になりそうですね。これは定番です。多くの人が思いつくからこそ、定番化している面もあると思いますけど、確かに警察官にとっては必要ですよね。ただ、責任感っていうのは、ちょっと分かりづらいですよね。というのも、責任感があるっていうときには、どういう状態が責任感があるということになるのか?ということです。責任感がある人間っていうのは、どういう人間なのか?が説明しづらいケースもあると思います。それができるのならば、警察官の自己PRとして責任感というのも悪くないでしょう。似たようなことでは正義感というのもありますね。この正義感という言葉もどう捉えて良いのか?というのが分かりづらく、いろいろな正義感がありますから、具体的に正義感の定義を明らかにして、そのうえで警察官にとって必要な正義感が自分にはある!というのを分かってもらわないといけません。だから、それができる自信があるならば、そういう方向性でも良いかもしれませんが、警察官の面接で必要な自己PRの考え方の例として正義感は責任感と並んで、非常に難しいテーマというか、方向性になると思いますよ。警察官らしい自己PRではありますけどね。

 

そして、最初に挙げた体力に関しては、割と説明がしやすいです。体力っていうのは、具体的な根拠を挙げやすいんですよ。例えば、分かりやすい例でいうと、小学校6年間で1度も風邪をひいたことがないとか、学校を休んだことがないとか、そういう例えは良いのではないか?と思いますね。体力があるとか、体力に自信があるというのは割と説明が容易なのです。過去の実績というか、証明するエピソードが割と見つかりやすいです。部活動をこれだけ長くやっていたとか、学校を休んだことがない、または少ないという話をすれば、客観的に体力があるということが証明されますから。実際、警察官にとって体力は必要不可欠です。それは単なる運動能力とは別の意味でも必要です。警察官は、どうしても不規則な勤務になることもあり、いつもなら寝ている時間とかにも勤務をしないといけないこともあるかもしれません。そうなれば、そこで体力がないと務まらない可能性もあるのです。ずーっと寝られない時間が続くこともありますから。そういう状況でもきちんと任務をこなさないといけないので、体力がないとへばってしまい、警察官として働くのが困難になりますから。あとは運動能力としての体力も遭ったほうが良いですよ?犯人を追いかけたりする可能性もあるかもしれませんから。

 

私は警察官の自己PRの考え方の例としてあげたいのは思いやりでしょうか?これもかなり漠然としていますけどね。警察官の職務に必要なコトで、大前提になりますけど、結局は市民のために働くので、市民にとって必要とされる警察官であると共に、必要とされるように振舞わないといけません。いろいろな場面で、市民のことを思って行動する必要性、市民のために考えて行動しないといけない必要性があるでしょう。市民のために働くという必要性がある以上、誰かを思いやって行動する必要性は絶対にあると思います。過去に誰かのために自分を犠牲にしつつも行動した経験、そういうエピソードがあれば十分使える例なので、警察官の自己PRとして思いやりというのは1つ例になりそうです。あとは協調性とかも良いかもしれませんね。こういう職業でチームワークは欠かせませんから。警察官の自己PRの例としては協調性も良いと思いますよ。すでに挙げたように、警察官の自己PRとしては他にも体力、責任感、正義感なども使えなくはないです。重要なのは警察官の職務にとって必要なモノで、かつ自分に備わっているもの、それが自己PRになりますから。その共通点を見出すことを忘れないでください。それができていれば、警察官の自己PRとしては基本的には問題ないのではないでしょうか?

 

あわせて読みたい記事