リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

大阪市立大学の偏差値や倍率と入りやすい学部は?センターの足きりのボーダーラインの得点率と配点比率を紹介

関西の国公立大学の中では非常に有名で人気もあるのが大阪市立大学です。文系、理系ともに学部が充実していて、学生の数も多いです。大阪市立大学に入りたい人は勉強をたくさんしないといけないでしょうけど、かなり有名な大学なので、難易度も高いです。大阪市立大学の偏差値は文系は60前後、理系はそれよりちょっと高いくらいでしょうか?医学部などもあるので、ちょっと全体として評価するのは難しいですが、大阪市立大学の偏差値は高いです。文系学部の偏差値はほとんど同じです。学部ごとの難易度の差はほぼないでしょう。したがって、大阪府立大学の入りやすい学部は文系に関してはほぼないでしょう。簡単な学部もないですし、相対的に受かりやすい学部はないので、非常に難関大学と言えます。入りやすい学部は誤差の範囲ではあるかもしれませんが、だいたい同じような難易度と言えると思いますから。事実上、大阪市立大学は受かりやすい学部はないと思った方が良いと思います。関西だと関関同立よりも高いレベルにあるかもしれません。同志社大学と比べたらどうか?分かりませんが、それ以外の大学と比べたら大阪府立大学の方が上のような感じはします。それだけの難易度があるということなのです。同志社大学大阪市立大学だったら迷う人はいるかもしれません。どっちが上か?というのは難しいですけど、この2つ受かったらどっちがいいのか?というのは迷う可能性があります。

 

大阪市立大学に入りたい人はセンター試験と二次試験の対策を両方やらないといけないので、それはそれで難しいと思いますが、まずはセンター試験を突破しないといけないので、その得点率がどれくらいなのか?というのは重要です。大阪市立大学センター試験の足きりのボーダーラインは文系学部は8割弱くらいです。どの学部もそのくらいの数字なのです。これは前期日程の話で、後期日程は85%くらい必要になることもあります。大阪市立大学センター試験の得点率は前期日程でも8割近く必要なので、かなり難易度は高いです。大阪市立大学の偏差値からしてそれくらいの得点率が必要なのです。センター試験のボーダーラインについては目安なので、実際がどれくらいになるか?は分かりませんが、センター試験ではかなり点数をとっていかないといけないので知っておきましょう。大阪市立大学の文系学部では入りやすい学部はほぼないので、文学部、法学部、経済学部、商学部のいずれも難しいということで覚えておきましょう。大阪市立大学は偏差値がかなり高いので、センター試験の必要な得点率というのはそこそこ高いです。でも、大阪大学センター試験の足きりのボーダーラインについては、足きりがあるのか?という部分もまず重要です。医学部は足きりがありそうな気はしますけど、他はない可能性もあるので、必ずしも一定の点数をとらないと二次試験に進めないということではないでしょう。だけど、予備校やその他の媒体が発表しているセンター試験のボーダーラインや目安の得点率を目標にしていくと、二次試験に進んだときにセンターの得点で不利にならない状態で挑めるのではないか?と思います。

 

大阪府立大学に入りたい人はセンター試験の対策をまずはしていかないといけませんが、足きりのボーダーラインがあるのか?どうかについては医学部を受ける人以外の人はそこまで気にしなくて良いかもしれないのです。では、大阪府立大学の倍率はどうなっているでしょうか?倍率については学部学科、日程によっても違いますから、学部学科ごと、日程ごとの細かい倍率が知りたい人はホームページなどをチェックしてもらいたいと思いますけど、過去の大阪府立大学の倍率を見ると、医学部を含めて前期日程は概ね2~3倍台に収まっています。それよりも高い倍率の学部学科が一部ありますが、ほとんど2,3倍前後です。2017年度はそういう感じでしたが、今後も同じようになるとは限らないので、そこは頭に入れておかないといけませんが。ただ、国公立大学ならば大幅な倍率の変化は考えづらいというのはあると思います。大阪市立大学に入りたい人は倍率などのデータも重要ですが、それ以上に重要なのはセンター試験と二次試験の配点比率です。それによって、どちらにどれだけ時間を割くべきか?という部分が変わるので、そういう情報も重要ですが、これは調べても出てこない可能性もあります。学部学科ごとに違うということが言えますが、パスナビというサイトには学部学科別のセンターと二次試験の配点比率が載っています。パスナビに載っているのは二次試験の配点比率が何%か?という数字で、それが分かれば、センターの配点比率も自動的に分かるということになります。大阪市立大学センター試験と二次試験の配点比率は「大阪市立大学/一般入試(科目・日程)|大学受験パスナビ:旺文社」に載っているみたいなので、受験する学部学科ごとに確認して、それをもとにセンター対策と二次試験の対策のやり方を考えていくのが良いと思います。このページの学部のタブをクリックすると、情報が出てきますから。

 

あとは大阪市立大学センター試験と二次試験の受験科目についても確認をしておくと良いと思います。これも学部学科ごとに違うでしょうし、前期と後期でも違うと思いますから、大阪市立大学の受験科目については入念にチェックしておいて、それから受験勉強を始めると良いでしょう。大阪市立大学の難易度は普通に高いですし、関関同立と比較しても上でしょう。同志社大学だけはレベルが近くなると思いますが、一般的には大阪市立大学関関同立ではどっちが上か?と言えば、前者になると思います。それくらいに難易度が高いので、しっかりと勉強していかないといけません。どの学部もやはり偏差値は高いですし、大阪市立大学は関西圏では特に人気の大学なので、そういったところも踏まえて、大阪市立大学に入りたい人は文系も、理系の受験生もとにかく勉強を頑張るしかありません。入りやすい学部などはほとんどないでしょうから、どこも難しいと思ってほしいと思いますし、センター試験の対策から二次試験まで幅広い勉強が必要なので、大変だとは思いますけど、計画的に勉強を頑張ってほしいと思います。

 

あわせて読みたい記事