リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

「就活では大学の成績が悪いと影響ある?」←関係ないと思う

就職活動と大学での成績って、関係あるのでしょうか?就職活動を意識して、1年から良い成績を摂っていこう!と考えている人って、ほとんどいないと思うんですけど、成績は良い方が越したことはありません。ただ、就職活動において、大学の優良可とか、A,B、Cといった細かい内容まではあまり関係ない気がします。成績をどれほど重視しているか?気にしているか?と言うのは企業によって、差があると思いますけど、全体的な傾向としてはさほど気にしていないところが多いと思うんですよね。だから、大学の成績がイマイチという人も気にしなくて良いと思いますよ。実際、大学の成績がどの程度影響しているのか?については、知りようがありませんけど、気にしてもしょうがないです。今から変えようがありませんから。

 

根拠を示すとするならば、成績証明書のようなものを見せる機会があったとしても、それはかなり後半の方ですよね。早い段階から見るということはないはず。ということは、少なくともそれまでは成績を企業側は知りようがないかわけですから、100%成績は関係ないということがいえると思います。ただ、卒業証明書は出させるところが多いと思います。多くの場合は、卒業見込み証明書になるのでしょうけど。それはあと何単位残っているのか?を知っておくことが重要だからでしょう。採用しても卒業できなかったりすると、採用計画が狂うので、ちゃんと卒業できそうな人を採用するというのが企業の方針としてあるのでしょう。ですから、ここで残っている単位数がちょっと多かったりすると、やや不利に働くかもしれません。

 

卒業見込み証明書を提出するのが、内定を貰った後とかならば、あまり関係ないというか、内定が出ているので、関係ないといえると思います。留年しないように本人が頑張るしかありません。ただ、先ほどから言っている成績については、考慮しているところはほとんどないと思いますけどね。成績を見ても判断が難しいですからね。だって、大学によって、授業によって、何をやっているのか?もそもそも分からないですし、その授業の難易度とか、単位取得の難しさとか、教授の成績のつけ方の基準とか、いろいろな不確定要素が混じっている中で判断しないといけないので、非常に難しいです。というか、判断は無理でしょう。レベルの低い大学のAは、レベルの高い大学のCよりも確実に優れていると言って良いのか?これは分かりません。だから、大学の成績って、基準になるものがないから、比べようがないのです。

 

最近はネットの情報などを見て、いわゆる楽単の授業を優先的にとっている学生も多いでしょう。すると、同じ大学の同じ学部の中でも、授業によって成績の付け方、試験問題の難易度などは千差万別でしょうから。その中で、比較的楽に単位が取れやすい、または良い成績をとりやすい授業を選んでいけば、そりゃ見栄えは素晴らしい成績になりますよね。ただ、そういうやり方で良い成績がとりやすい授業ばかりをとっているケースも往々にしてあると思いますから、やはり公平に評価ができません。したがって、私自身も大学の成績をあまり判断材料にすべきではないと思うのです。実際、学歴フィルターやSPI、またはWEBテストを行って、学力は判断できているケースもあるので、わざわざ大学の成績を見る必要もないのかな?という気もしてきますね。

 

選考中に成績証明書のようなものを提出させられる企業の方が少ないと思いますし、たいていの企業では成績はほとんど見ていないと思いますし、気にしていないのではないでしょうか?就職活動の中心はやはり面接試験なので、成績が良くても、そうじゃなくても、結局合否を左右するのは面接の出来ということになると思います。大学での成績も全く無関係とはいえないかもしれませんが、面接の出来、不出来が全て決めるといっても良いと思います。この面接対策はいろいろと難しいですけどね。基本的に面接官とフィーリングが合うか?どうかと言うのが重要だと、就活ジャーナリストの石渡嶺司氏も言っていましたが、その通りな気がします。とにかく就職活動は自分と気が合う面接官に出会えるか?というのも大きな要素になると思うので、1つでも多く受けていくのも大切になるでしょう。受かっても、落ちても原因が分かりませんから、精神的に折れないように長い就職活動を戦っていかないといけません。

 

あわせて読みたい記事