リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活でスーパー、コンビニなどの小売業界はブラック?負け組?

就職活動では、それぞれがいろいろな業界に興味を持ち、エントリーをしていくと思います。その中で、小売業界っていうのは、あまり就活生の中では評判はよくないですよね。それはどうしてなのでしょうか?理由としては、働き方がブラックなところが多いというのもあるかもしれません。全部が全部そうじゃないとは思いますし、小売業界といっても結構広いですからね。スーパー、ドラッグストア、コンビニ、ディスカウントストア、CDショップ、ファッションの販売店、百貨店とかが代表的ですが、それらのお店で働く人と本部で働く人もいますから、それぞれで仕事内容も違ってくるでしょう。私はスーパーでバイトをしていたことがあります。だから、少なくともスーパーで働いていた社員の人たちの働き方は何となく分かります。そこは某有名スーパーの店舗で、私は週に3回夜の7時から11時くらいまで働いていました。大学生のときです。

 

鮮魚、精肉、グロッサリー(一般食品)での働き方をよく見られる位置にいましたが、彼ら全てに共通するのは、まず帰る時間がとても遅いということです。そのスーパーは夜の11時までの営業なので、少なくとも誰かはその時間まで残っていないといけません。社員の全員が残っているわけじゃありませんが、私が見ている限りだと、結構残っていましたね。私も基本的に毎回閉店までいましたから。というか、そもそも社員の数も1つの店舗の中にそんなに多くなんですよ。1日あたり鮮魚や精肉は1人じゃないかな?と思います。それにバイトが1人という感じです。グロッサリーは守備範囲が広いので、社員とバイトはぞれぞれ3人ずつくらいいましたが、それでも3人ですよ。店内も結構広いし、これで足りるのかな?という気もしていましたけど、やっぱり人員削減を目指していて、コストカットに繋げる感じなのでしょうか?

 

で、私が見てきた感じだと、青果、精肉、鮮魚の社員はちょっと早く帰る日もあります。半分くらいですね。閉店までいる日と閉店前に買える日はだいたい半々くらいでした。閉店前といっても、10時くらいですけどね。そして、グロッサリーは、基本的に社員全員が閉店までいる感じでした。だから、終電はまだあるにしても、家に着くの何時だよ!?って話ですよ。そもそも、彼らは何時から出勤しているのでしょうか?聞いたことないので分かりませんけど、仮に9時くらいから出勤だと何時間働いているんだ!?ということになります。昼くらいだったらまだしも。それでも11から12時間くらいの労働時間ですけどね。スーパーに社員として勤めると、閉店時間まで勤務しないといけない日が多くなるんだなとマジマジと思いました。閉店時間はお店によって異なるんだろうけど、閉店時間まで働かないといけないとなれば、夜遅く帰るということは日常茶飯事なんでしょうね。これは他の小売業界のお店も同様かもしれないです。給料はどれくらい貰えているのか?分からないけど、給料以前の問題のような気がしました。

 

小売業は、やはり人件費が特にかかる業界だと思うんですよ。それにかかるコストの大半はアルバイトとパートで賄っているんだろうけど、1つのお店の従業員数に占める社員の割合はかなり少ないと思います。そうやって人件費削らないと生き残っていけないんでしょうね。特にコンビニ、スーパー、ディスカウントストア、ドラッグストア、100円ショップとかは至るところにあるので、お客さんを集めるためのいろいろな施策のためにはお金がかかりますし、その分の費用は人件費からカットしないといけないのでしょう。だからこそバイトやパートを多く雇い、社員割合を減らし、かつ社員の数も減らして人件費を安くするっていうのは、今の企業経営の1つのモデルになっている感もありますからね。私の勤めていたスーパーのバイトを例に出すと、そんな感じが特にしました。全部の小売業のお店がそうとは限りませんが、そういう傾向はあるかもしれないので注意が必要です。

 

就職活動では、こうした小売業はあまり人気がありませんが、それだけ相対的に内定を取りやすいとも言えるのかもしれません。したがって、やりようによっては小売業などを受けていくと、とりあえず内定を1つでも確保できる可能性は高まるかもしれませんが、ただ小売業が不人気だとしても、簡単ではないでしょうね。不人気と言ってもある程度の人たちは受けに来ますから。それに人気、不人気関係なく、小売業界は大手のお店が結構多いので、やはりそこは1つ魅力になるのかもしれませんからね。そういった事実があるので、小売業界だから内定がとりやすいとも一概には言えないかもしれません。就職活動においては、受けたい業界を受けるという方法と受かりやすい業界を受けるという方法あると思いますが、小売業界が受かりやすい業界か?というのは微妙なところですけど、バイト経験があるとか、働いてみたいと思った人に受けてもらった方が、確率は上がるのではないでしょうか?あまりよく知らない人が受かりそうだかと受けても、案外受からない可能性が高い気がします。受けるのならば、それなりの熱意と事前の下調べが必要になるでしょう。別の小売業界に勤めるのがブラックとは一概には言えないと思いますし、負け組とも思いませんが、仕事内容はそれなりにきつい、大変だと思いますよ。

 
あわせて読みたい記事