リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

SPIなど就活の筆記対策はいつから?勉強期間はどれくらい?

就職活動のときに恐らく多くの方が勉強するであろうSPIやWEBテストの試験ですが、これはどれくらい勉強すれば良いのでしょうか?人それぞれ苦手度合いとかも違うと思うんですよ。理系の人は割りと短期間でいけたりもしますが、文系の人は苦労することが多いと思うので、そんなに短い期間ではきついと思います。私もちょっと勉強したことがありますが、特に数学や算数の問題がやっぱり難しいです。内容自体は中学レベルらしいのですが、とても大学生が解ける問題ではないです。内容は確かに中学レベルかもしれませんが、こんな問題の出され方見たこと無いといったような問題が出るのです。だから、使う公式や考え方はとっくに習っているものなんですが、その問題を見て、何をどう使えば解けるのか?が分からないんですよ。数学とかをずっと使っている理系の人は良いかもしれないけど、文系の人はずっと数学をやってないと思うので、ブランクがあるというのも1つの原因で解けません。

 

そして、大半は文章題の問題になりますが、こういう聞かれ方で問題を出されたことが無い。または記憶にないというような問題が出るので、解法を見れば、あー、なるほど!と思えるのですが、何もヒントがないと、どうやって解いて良いのか?全く分からないと思います。そこなんですよ。やり方さえ分かればすぐにでも解けそうだが、とっかかり方が全然分からないとどうしようもないのです。だから、SPIやWEBテストの場合は算数や数学も暗記科目として捉えた方が良いです。パターン化されている問題を暗記して、応用できるようにしておく。出る問題は結局パターン化できるものが多いので、ある程度いろいろな問題に出会って、その解法を1つ1つおさえていければ、新たな問題が出たときに、パターン化されて、頭の中にカテゴライズされているはずの解法の中でどれを当てはめれば解けそうか?が分かると思います。それをするための訓練が勉強になるわけです。では、どれくらいの期間が必要なのか?というと、範囲が割と多いんですよね。そして、国語や英語の問題もある程度対策しないといけないケースが多いと思います。

 

そうなると、1日にどれくらいやるか?でも変わってきますが、大学の授業や就職活動の合間に家に帰ってやると思うので、頑張っても1日1,2時間くらいかな?という感じです。そうなれば、一冊終わらすだけでも1ヶ月くらいはかかるのかな?できない日もあるかもしれませんから。ただ、1周するだけでは不十分だと思うので、やはり最低3周くらいはしておきたいですね。特に苦手なジャンルの問題は、何周しても分からないというか、同じパターンの問題がきても答えられないということは普通にあります。満点を目指すものではないので、できないものはできないまま放っておいても良いと思います。時間を効率的に使うというのも重要ですし、7から8割くらいとれればいいんじゃないでしょうか?そうなると、自分にとって難しい問題は最初から捨てるのも良いでしょうし、やってもやってもできないのは捨てて良いと思います。あと国語の漢字、ことわざ、慣用句、敬語などの問題は、1問解くのに時間はかからないですし、どこでもできると思うので、電車の中や大学の中でといてみたらどうでしょうか?

 

家の中でやるのは算数、数学、英語など1問解くのに時間がかかりそうな問題だけにして、すらすら解いて答え合わせができるような性質のものは、空いた時間を利用してやっていくと良いのではないでしょうか?そんな感じで進めていって、国語はずっとやっていても良いと思います。問題集1冊を完全に覚えるくらいまで。現代文とかも出るかもしれませんが、そういうのは抜きにして、単純な知識問題はすぐ解けますから、空いた時間を利用して、ずっとやっていって良いと思います。現代文や数学、算数、そして英語などは、こちらもできるだけ長くやった方が良いですが、最低2ヶ月くらいはやった方が良いと思います。それくらいかけないとものにならないと思うのです。得意、ふと国のジャンルや量にもよるので、一概には言えませんが、本格的な選考が始まる前にはある程度完成されていたほうが良いので、4年生の春休みくらいまでにはある程度完成されている状態、つまり今すぐSPIの試験があっても大丈夫と言える状態にしておきましょう。このあたりの時期から一次選考、筆記試験がどんどん始まると思うので。早いところはもうすでにやっていると思いますけど。私が以前問題集を買って、やってみた感じでは2ヶ月くらいはやらないとマズイかな?という感じでした。要領のいい人やこういった問題が割と得意な人は、もっと短くても良いかもしれません。1ヶ月とかで終わらせる人もいるみたいですからね。さすがに1週間とかはきついと思いますけど。

 

勉強していて、7から8割くらいはとれそうかな?という感覚になるまではやった方が良いでしょう。筆記試験は一次選考になることが多く、これを通らないと先に進めませんからね。SPIなどの筆記試験を課すところは、そこまで多くはないと思います。どれくらいですかね?半分もないと思いますよ。あとはSPI以外のWEBテストや一般常識などもあります。WEBテストはパソコン方答えますが、問題の内容も一部SPIとはちょっと違う部分もあります。そして、一般常識は問題の難易度はSPIやWEBテストよりも簡単という印象です。ただ、こちらも出された場合にはノー勉だときついと思います。でも、時間はSPIよりはかからないかな?こちらは1週間でも十分可能かもしれません。SPIはできるだけ早めに対策をしていった方が良いと思います。別に遅くなっても問題が起きるわけではありませんが、早めに筆記試験をやるところに応募したときに間に合わないで点数がとれないで、落ちてしまうかもしれませんから。遅くても年内には問題集を買って始めたいところですね。SPIはあくまでも一次試験なので、そこを突破した後が勝負ですけどね。

 

あわせて読みたい記事