リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

センター試験の対策はいつから?必要な勉強時間や勉強期間は?国公立大学、私立大学で異なる

センター試験はいつから勉強をすれば良いでしょうか?勉強期間や勉強時間というのは、ちょっと難しいですが、早めに始めた方が良いのは言うまでもありません。一般的には高校3年生の受験生になってから勉強を始める人が多いですが、それより前に始めても構わないかもしれません。センター試験を受けることが決まっている人、特に国公立大学を目指している方は、確実にセンター試験を受けるので、センターの対策をある程度中心に行っていかないといけない面もあります。ただ、どの程度センター試験が重要視されているか?配点とかはそれぞれの大学で異なるので、センターが特に中心という大学は早めに始めた方が良いかもしれませんが、そうじゃないところは高校3年生からでも良いかもしれません。しかし、私立大学の受験生は、センター試験を受けるとしても、センター試験で志望大学の合格を狙うという方はそこまで多くないと思います。

 

現実的には滑り止めやそれに近いところをセンター試験で狙っていくということになる方が多いと思いますから、そういう人はそこまで時間をかけなくても良いのではないか?と思います。国公立大学を受験する人と私立大学しか受けないという受験生の中でも、第1志望に近いところをセンター利用で狙っていくという場合には、結構前からセンター対策をしないと厳しいかもしれません。では、逆に私立大学志望で、センター試験を受けるが、滑り止め確保のためくらいならば、高校3年生の夏くらいから初めてもらってもいいんじゃないでしょうか?滑り止めのランクにもよりますけどね。私はこのタイプでした。滑り止め確保のためにセンター利用を使おうと思っていたので、対策をある程度始めたのは夏くらいでしょうか?そして、勉強時間に関しては、1日1時間もやってなかったかな?毎日やっていたわけじゃないので、やったりやらなかったりというのがありました。あくまでも私立大学の一般入試の方がメインなので、そのための勉強を中心にして、気が向いたときにセンター対策で過去問を解いたり、河合塾のマーク模試(センター試験用の模試)の過去問が売っていたので、それを買ってやっていきました。それをやったり、やらなかったりで、入試本番まで続けていたので、センター試験の対策の勉強期間は半年くらいじゃないですか?勉強時間は月に10~15時間くらいで、直前期にはもう少し勉強量を増やしていきましたから、トータルだと200~250時間くらいになりますかね。

 

この勉強量が多いのか?少ないのか?は分かりませんが、各自センター試験にどれほど重きを置いているか?にもよるので、一概に適切な勉強時間というのは出せません。また、勉強期間や勉強のスタート地点も何とも言えません。いつから大学受験の勉強を始めるか?にもよりますから。私の実体験だと、私立大学だけ受ける方で、センター試験に大して重きを置いていない方は、夏休みくらいからで良いのではないでしょうか?トータルの勉強時間も200時間くらいやれば、後は模試とかも受けるでしょうし、結構点数が上がりやすい気がします。私立大学志望ではあるが、センター試験早慶やMARCHなどの上位大学の合格を狙っているとか、国公立志望の方は、もっと早くということになるでしょう。適切な勉強時間は各自の現在の学力にもよりますからね。到達すべき目標と今とのギャップの差によって、志望大学が同じでも、合格に必要な勉強量は変わってきますから。だから、アドバイスにならなくて申し訳ないのですが、1つだけ言えることは、早めに始めた方が絶対に良いということはあります。遅く始めて間に合わないというよりは、早く始めて、早すぎたという方が失敗としてはマシですから。特にセンター試験の配点が二次試験よりも全然高いような国公立大学を受ける方は、センター試験で失敗するとその時点で志望大学は不合格です。そのため、早すぎたほうが、間に合わないよりは絶対にマシです。

 

 私立大学志望の方は、センター利用で失敗したり、対策が間に合わなかったりする場合でも、一般入試がまだ残っているので、そちらでなんとかする、チャンスを掴むという方法もありますが、やはり国公立大学センター試験自体が失敗がなかなか許されないので、センター試験を中心にまでとは言わないが、ある程度時間を使っていかないといけないのです。国公立大学志望の方も私立大学は受けると思うので、そちらの対策もしないといけないですし、それに加えて、センター試験国公立大学の二次試験の対策と、とにかく大変ですね。だからこそ、国公立大学を受ける方はより早めに、早すぎるかもしれないくらいのタイミングで始めた方が良いということになるのです。私立大学しか受けない方は、それぞれのタイミングで、高校3年生になってからでも十分良いと思いますし、夏休み以降とかでも良いと思います。センター試験に必要な勉強時間やッ勉強期間は一概には答えを出せないのですが、あくまでも私立大学しか受けない方はセンターはメインじゃないですから、一般入試のための勉強と志望大学別の赤本にとにかく時間をかけるべきでしょう。その中で時間を少しでも作れたらセンター対策をしていくというのが良いのではないでしょうか?

 

センター対策といっても、私立大学って今ほとんどマーク式ですから、私立大学の一般入試用の勉強もある程度センター対策にはなります。そういう意味で言うと、センター対策は、せいぜい過去問を解くくらいしかできません。あとはセンター用の参考書を読むとか。そういった勉強法ならば、私立大学の受験生は、私立大学用の勉強もセンター対策になるので、センターの過去問を解き始めるのは、やはり夏休み以降とかでも間に合う可能性は結構高いと思います。センター専用の勉強をすればなお点数が上がりますが、私立大学用の勉強をしていけば、それだけでセンター模試の成績が上がることもありますから。英語とか、国語は時間配分とかも慣れないといけないので、専用の対策もいりますが、社会科とかは普段の勉強がそのままセンターの点数や模試の点数にも反映されやすいので、意外とセンター対策はしなくてもなんとかなるかもしれないのです。した方が良いのは良いんですけど。そういった部分なども関係してくるので、センター試験の対策はいつからするのか?センター試験に必要な勉強期間や勉強時間に関しては、最終的には自分で判断するしかない部分もあるのです。