リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

内定者研修は何する?内容は?問題点としてブラックな目的や意味が隠れている可能性も

内定をもらい、内定式を終えた後には入社をするまで、ずっと会社と音信不通ということは少ないでしょう。たいていのケースでは、入社前研修というものがあります。これは内定後、入社式を迎えるまでに、自社で働くうえで必要な業務の基礎的なマナー、例意義、スキルなどを身につけさせるものになります。内定者研修と言われることもあります。入社前研修は何するのか?その内容に関しては個々の企業ごとに違うでしょうけど、ある程度は共通している部分もあると思います。でも、この内定者研修というのは、はっきり言って必要があって研修をやっているわけではないでしょう。内定者研修の企業の目的は、研修そのものではなくて、別なところにあると思います。それは内定者を他の企業にとられないために、就職活動を引き続き行うことを妨げるためでしょう。昔からあったんですよね。こういうのは。研修ならば入ってからもやるのだから、別に今やらないといけない必要性はないと思うのですが、あえてこの時期にやるとすれば理由はなんとなく見えてくるという感じです。内定者研修の内容は大したことがないのであれば、余計にただの就職活動の妨害という可能性が考えられます。

 

実際、内定者研修は法的に問題がある可能性を「内定者研修(入社前研修)をする会社はブラック企業なの? - 労働トラブルねっと!」のページで示唆していて、内定者研修をやるような企業はブラック的体質があるのでは?という見方もできなくはないです。

 

>内定者研修(入社前研修)への参加が内定者に義務付けられている場合には、会社が何の根拠があって研修への参加を強制できるのか、という点が問題となります。 なぜなら、たとえ入社することが確定的に予定されている内定者や内々定者であっても、実際に入社するまでの間は雇用契約は発生していないと解されますから、会社が内定者に研修への出席を強制できる権限を有していないと考えられるからです。 研修といえども、それが内定者(内々定者)を対象としたものであれば、それは入社後の業務に関することになるのが通常ですから、内定者研修(入社前研修)は「業務」の一環であると考えられるでしょう。 内定者研修(入社前研修)が「業務」であるならば、本来は正式に雇用契約が始まる入社後でなければ出席を強制できないはずですから、会社が研修への出席を強制しているとするならばそれは法律的な根拠なくして研修への出席を強制しているということになります。

 

法律上、内定者研修が実施されたとして、それに出席しないといけない理由が存在しないってことなんですね。でも、仮にそうだとして欠席をできるか?というとできませんよね。そういう部分を企業側も当然読んでいますから、法的な根拠がなくても、内定者は出ざるを得ないだろうと予測できますし、法律の知識はたいていの内定者は持っていないので、結局法律の根拠も曖昧な内定者研修がこれだけ罷り通っているのです。でも、内定者研修をやる企業って別に少数派ではないと思うので、そうなると日本の企業は大半が法律を無視した研修を行っている=ブラック企業と見なされる部分が存在していることになります。

 

>ではなぜ、法的に問題のある内定者研修(入社前研修)を企業は実施したがるのでしょうか? 答えは簡単。 入社後に研修を行うと、その分の賃金が発生してしまうからです。 新人研修を内定者が入社した後に行う場合は、その新入社員が業務に携わることができるようになるまで数か月間はその新入社員は給料を受け取るだけで何ら会社に収益を発生させません。 しかし、新人研修を入社前研修として入社する前に行っておけば、入社すると同時に即戦力として働かせることができますから、給料を支払った分だけ会社に収益をもたらすことができるでしょう。 このように、会社の側からしてみると、入社後に研修を行った場合は、新入社員が戦力となるまでの期間に支払わなければならない給料が”経費”として発生してしまいますから、その”経費”を抑えるために入社前に前倒しして研修を行っているのです。 入社前に研修を行ってしまえば、本来支払わなくてはならない経費(新入社員が戦力となるまでの期間支払わなければならない給料)を支払わなくて済む(※法律上は入社前の研修でも賃金を支払わなければなりません)ことから、内定者研修(入社前研修)を実施する企業が数多く存在しているのです。

 

先ほど紹介した、内定者を囲い込み、他の企業に取られる可能性をできるだけ削減するため。という目的もありますが、実はタダ働きをさせるため。という目的も考えられるということですね。入社後に研修をさせると賃金を払う必要があるが、入社前ならばまだ労働者ではないから、賃金を払う必要性は低減します。しかし、入社前ならば労働者ではないので、出席が義務付けられることはないのですが、事実上欠席がしづらいということで、企業は本来負担すべき賃金を負担しないで、研修を実施するという裏技に出ているのです。裏技というか、犯罪だと思いますけどね。入社前研修の目的や意味というのは、研修をすることではない部分も多いですし、研修をする部分であっても、結局給料払わないわけだから、その部分は非常にまずいですよね。実際、入社前研修で賃金ウィ払わない企業があれば、まさにすでに書かれているように、単純に給料を払わない体質の企業ということも言えますし、サービス残業とかも普通にやらされそうな、そんな雰囲気がある気がします。内定者研修の問題点としてはこういったところがあると思います。内定者研修の目的や意味を知らない人も結構いると思うんですけど、知ったほうが良いのか?知らない方が良いのか?分からなくなりますね。

 

内定者研修の目的や意味というのは、こういう感じですけど、だからといって欠席するわけにはいかないのが事情としてあるので、内定者研修の連絡が来たら、出ないという選択は容易にはできないでしょう。そうであれば、我慢して出ないといけないということになります。内定者研修は給料が払われるケースもあれば、払われないケースもあります。払われるところはまだ良いと思うんですけどね。内定者研修で賃金が出ないところの方が多い気がしますけど、出るところは相対的にまだ良心的な企業と言えると思います。内定者研修は何するのか?というと、多くは研修を委託された企業が来て、そこで話をしてそれを聞いたり、言葉遣いをマナーを学ぶ。といったことがメインになってくるでしょう。本格的な研修は入社してからになることも多いと思いますから。内定者研修は何するのか?という内容に関しては、そこまで大したことはやらないことが多いと思います。入社前研修の内容を見ると、余計にこれって今やる必要あるの?という気分になるかもしれません。何気なく参加している人も多い内定者研修には意外な問題点もあるということなのです。

 

あわせて読みたい記事