リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公認会計士、税理士、弁護士は将来性が不安?食べていける人が減少、食べていけない人が増える理由は?

公認会計士、税理士、弁護士などの仕事は将来的にどうなのか?食べていけるのか?というのは多くの人が気になるところではないでしょうか?すでにこれらの仕事は将来的になくなる職業とも言われています。さすがに消滅するのは極端かもしれないけど、公認会計士、税理士、弁護士などは食べていけない人がどんどん増える可能性があります。でも、公認会計士、税理士、弁護士は食っていける人が少なくなるという状況がどうして起きるか?というと、原因はいろいろと考えられます。なぜ公認会計士、税理士、弁護士は将来が不安視されているのか?なぜ食べていけないと思われるのでしょうか?公認会計士、税理士、弁護士は食っていけないとされている理由や将来的に訪れる原因について考えてみました。

 

・人口は減少傾向なのに単純に人数が増えすぎている

日本の人口は今後減少傾向にあると言われています。しかし、公認会計士、税理士、弁護士の人数は昔と比べて増えてきている。そして、今後も増えていく傾向にあるのです。単純にサービスの供給が需要を上回ってしまう度合いが高くなるということが言えるでしょう。サービスの受け手となる人口が減っていくのに、サービスの供給主体が増えていくというのは、当然その中で仕事を得られない公認会計士、税理士、弁護士が増えていくことになるでしょう。昔は公認会計士、税理士、弁護士の資格をとってしまえば食べていけるという発想だったのかもしれないが、現代では違うということなのでしょうか。みんなが同じような発想でこういった職業を目指した結果、共倒れになってしまう要因になったかもしれないです。人数が増えすぎたために公認会計士、税理士、弁護士は食っていける人が減り始めている。今後、多くの公認会計士、税理士、弁護士は食っていけない可能性があるのです。人口や成り手の人数の部分は原因として大きいと思います。

 

・異業種が公認会計士、税理士、弁護士の仕事を代行している

これはいろいろな業界で起きていることですが、公認会計士、税理士、弁護士の世界も例外ではありません。例えば、吉野家とかは以前は牛丼だけ扱っているお店だったのが、カレーとかも扱っているわけじゃないですか?単純にココイチなどのお客さんを呼び込んでいる状態で、ココイチから見ればカレー屋じゃないのに、異業種にお客さんをとられている状態になります。公認会計士、税理士、弁護士でもそれが起きているとも言えるでしょう。これは公認会計士、税理士、弁護士の3者の中でも同じように、元々は他の職業に依頼されていたような依頼をとっている、とられているという関係が起きている気もします。また、インターネット上での無料相談などの普及していきましたし、代替の手段が増えてきたというのもあると思います。そういった部分に公認会計士、税理士、弁護士の将来性が不安という人は多いのかもしれません。インターネットは事実上、これまで多くの分野での仕事を奪ってきたという歴史がありますから。インターネットの力はすごいんです。

 

・無料競争が起きてしまい、収入が減ってきている

公認会計士、税理士、弁護士が食っていけないとされている原因の1つとしてはこれも大きいでしょう。多くの事務所が無料相談とかを始めていると思います。無料相談は一例に過ぎず、従来はお金をとっていたのが、今では無料になっている業務というのも多く、無料が増え始めたため、単純に業務量は変わらないのに、収入が減るという可能性があるのです。それをどの事務所もお互いやっている。というか、やらないと他に負けてしまうため、やらざるを得ないという状況になっているため、公認会計士、税理士、弁護士は全体として収入が減少傾向になるということが言えそうです。仕事の量は以前とくぁらなくても、収入が減れば公認会計士、税理士、弁護士としても食べていけないケースが増えてしまうでしょう。

 

公認会計士、税理士、弁護士にお金をかけない(かけられない)国民が増える

公認会計士、税理士、弁護士は将来性はあるのか?というときに、やはり不安さ入れる原因としては国民全体の収入の問題があります。収入が不安なのは別に公認会計士、税理士、弁護士だけではないのです。多くの人たちが自分の将来に不安を感じています。それはAIが公認会計士、税理士、弁護士の仕事を奪うといわれていることと共通していますが、AIの登場によって国民全体の収入が下がっていくことがすでに言われているからです。実際に下がったときには尚更ですけど、下がり始めていない今であっても、将来に備えて支出を減らすという考えは多くが持っているのではないでしょうか?つまり、公認会計士、税理士、弁護士の将来が不安という部分は他の職業にも同様で、そこから波及して、支出を抑えていくがために、公認会計士、税理士、弁護士に依頼をする人がどんどん減っていくだろうということになります。以前は面倒だから公認会計士、税理士、弁護士に依頼をしようと思っていたことも、余計な出費を抑えるために、面倒なことでも自分でなんとかしようと思って、公認会計士、税理士、弁護士に依頼をするケースが減りそうな気がします。つまり、公認会計士、税理士、弁護士全体での仕事量が減少して、それによって収入が減るということが予想されるのです。

 

こういった原因により、公認会計士、税理士、弁護士は食っていける人が減少するということが言えると思います。公認会計士、税理士、弁護士の中でも食べていける人はいることはいると思いますけど、今ですらバイトをしないととてもじゃないが生活できない弁護士などが増えてきているということがたまにネットのニュース記事として出ていますから、そういう人が今後さらに増えていくことは必然とも言えるような予測ができてしまうのではないか?と思います。ただ、こういったことは公認会計士、税理士、弁護士に限った話ではなく、他の職業にもある程度は共通する部分も大きいです。ただ、この3つはなるためにかなり苦労しないといけないわけですから、その苦労と収入が全く比例しないという状況は想定しておかないといけないです。公認会計士、税理士、弁護士の将来性はあまり良いとされていませんけど、それでもこういった職業に就く人は多くいるでしょう。別にそういう人に対して反対はしません。それぞれの人生ですから。公認会計士、税理士、弁護士で食べていける人が少ないというのは想定しておくべきかな?と思います。そういったリスクに備えられるというならば、問題ないかもしれませんし、結局は生き方の問題だと思います。公認会計士、税理士、弁護士は食べていけないといわれてはいるが、これは他の職業にも言えることなので、全員が考えないといけない部分かもしれません。

 

あわせて読みたい記事