リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活では業界が決まらない、定まらない場合はどうする?将来性や安定も基準としては重要だが・・・

就活では業界を絞って行う人が多くいると思いますけど、業界を絞れない人もいると思います。業界は絞らないといけないのか?というと、そんなことはないと思いますけど、現実的には絞って就職活動を行っている人が多いです。業界を基準にしても、しなくても、何らかの基準によって企業を選んでいく必要はありますから、そこは知っておくと良いと思います。でも、いろいろな見方があると思います。例えば、将来性はどうか?という部分です。安定しているか?どうかというのは、就活生にとっては重要な要素と言えると思いますけど、ここで問題なのは企業自体の安定性と業界の安定性を両方観察しておくことです。就活における業界が決まらない人は安定しているか?という将来性の部分で選ぶこともできますが、そういったときにはこの両面を観察しないといけないのです。どういうことか?というと、企業自体は今とりあえず安定していても、業界全体の将来性が衰退していく可能性があるならば、その企業はちょっとリスクがあると言えると思うのです。

 

その企業自体が安定していても、業界が不安定な場合は、その企業は将来的に不安定になる可能性があるわけですから、安定した会社に入りたいと思う人は、会社選びの前に業界選びが肝心ということになります。だから、こういった基準で会社を選んでいくことは重要で、将来性を気にする学生ならば、特にこういう基準で選んでいくことは必要なのではないでしょうか?就活で業界が決まらないという人は、いろいろな見方があると思うのですが、それが安定した需要を生むのか?将来的に需要が本当にあるのか?というのは考えないといけないと思います。例えば、ネットに代替されてしまうようなところは将来性はどうなんだ?と思う人もいるのではないでしょうか?新聞社とかは大手の会社もありますけど、需要自体は間違いなく減っていますし、今後増える気がしません。ネットにほぼすべての部分が代替されてしまうからです。ただ、全ての新聞社がどうなるわけではなく、個性を発揮できるところは良い意味でも、悪い意味でも目立つ存在として注目されますから、潰れることはないでしょうね。そういった会社は経営を続けていけるでしょうけど、そうじゃない会社はどうなるのか?私も分かりませんが、厳しい将来性が予想されるのではないか?と思うのです。

 

テレビがあるのに、Youtuberがこれだけ持てはやされているのは、テレビ番組にはない魅力があるからでしょう。テレビ番組でできることは限られていますが、ネットの世界はその範囲がかなり広いので、そこが真新しく感じられるのでしょう。新聞社は単なる1つの例であって、同じようなケースは他にも多くあると思いますが、他の存在に代替されがちな業界というのは、自分たちにしかない個性を持っている、作ることができることがこれから経営を安定させていくための条件になると思います。そういったところまで就活をするときには見ていかないといけないので、業界が決まらないときには、業界全体が安定している、将来性があることが大前提で、企業自体は今のところ大手でも、その企業の業界がそうじゃない場合には、あまりおすすめしません。これは長く同じ会社で働きたいという人に関しての話なので、そうじゃない人は安定性や将来性を気にする必要はないですけど。いろいろな基準があるので、それぞれで好きなものを使ってもらって良いと思うのですが、こういった部分は就活の業界選びの1つの基準になると思います。

 

なかなかうまく決まらないということもあると思いますから、そもそも就活では業界が定まらないとダメなのか?ということに関して言っておきたいと思いますが、決してダメなんてことはないと思います。日本には多くの企業がある中で、全部は受けられないので、その中から絞って受けることになりますが、その基準の1つが業界で会って、それ以外の基準でも良いわけです。私は何を基準に企業を決めていたのか?というと、企業規模とか、あとは会社の雰囲気とかですかね?大手企業とか好きじゃなくて、アットホームな感じの中小企業が好きだったので、会社説明会に出たときの感触と企業の規模や社員数をもとに会社を選んでいきました。人それぞれでいろいろな会社選びの基準があると思うので、それぞれで基準を作って、それで絞っていけば良いと思います。無理に絞らないといけないわけではないものの、受けられる数には限界があるので、何らかの基準は必要でしょう。就活では業界の将来性や安定性というのも1つの基準になるということです。自分自身で何かしら重視することってあるんじゃないですかね?定まらない人はそういったことを考えてみると良いと思います。自分はどんな会社に入社したいのか?を考えると、自ずと会社選びの基準が見えてくると思います。

 

私の場合には大手企業よりは、社員の人数がそこまで多くないようなところの方が社員間の連帯感が感じられて楽しそうだなーと思ったので、そういう企業規模の社員数が多くても100人、200人くらいまでのところを目安にしていました。社員数が10人いないくらいのベンチャー企業も受けていましたけど、そういう感じの職場が好きだったんですよね。私はそういう想像をして会社選びをしていたので、そういう目線で決めると良いと思います。就活では業界が定まらない人もいますし、簡単に決まる人もいますが、そういった基準でも良いですけど、決まらない人もいるので、そうじゃない基準でも良いということで、自分が働きたい会社はどんなところか?どういう職場が理想なのか?をイメージしてみると良いのではないでしょうか?業界で絞らないで、別の基準であっても良いと思うので、いろいろな角度から自分が働きたいと思う会社の姿を考えて、それを基準にしていくと良いでしょう。

 

あわせて読みたい記事