リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

既卒の就活のやり方や進め方は?時期はいつから?←始める時期はいつでも良い!

既卒の就活は始める時期はいつが良いのか?という問題で悩んでいる人もいるでしょうし、それ以前に既卒になってしまうと、就職活動が難しくなるということを聞いたことがある人は多いかもしれません。時期の問題についてはちゃんと後述していますが、まずは既卒者が決して就活で新卒と比べて不利と断言することはできない。という理由を聞いてほしいと思います。実際、そういった事実があるのか?というと、必ずしも適当とは言えないと思います。既卒は新卒と比べて不利だ!というのは、ある意味正しかったんですよ。でも、今はもしかしたら間違いかもしれない。みたいな状況が発生していると思うのです。ここでちょっと1つたとえ話を紹介すると、ある電車に2つの車両があって、1つはガラガラ、もう1つは満員だったとします。この状態で、ガラガラの方に行けば自分は快適に列車に揺られることができる!というのは正しいでしょうか?実際、このケースではいろいろな可能性が考えられます。その1つのケースが満員の車両にいる側の人間がほとんどもう一方のガラガラの車両に移ってしまい、元々満員だった車両が今度はガラガラになり、ガラガラだった方の車両が満員になってしまう。これはありうるケースの1つとして存在します。これが実は新卒と既卒の就活で実際に起きている可能性があるわけです。このたとえ話では何が言いたいのか?というと、あっちの方が良いっジャン!と思った方に、みんなが向かってしまうと、それがかえって自分にとって不都合な状態を生んでしまうということなのです。

 

新卒の方が既卒よりも就職しやすいというのは有名な話で、多くの大学生が信じていると思います。しかし、その話を信じて、みんながみんな既卒になるのを避けて、新卒でいようとするとどうなるか?さっきと同じことが起きますよね。新卒が大量に存在し、既卒はどんどん数が少なくなる。新卒、既卒のそれぞれの求人の数が一定ならば、新卒がどんどん増えるってことは、学生1人あたりの内定獲得の確率のようなものが下がるわけです。ライバルが多くいることになるので、競争率が上がりますから。一方、みんなが新卒でいてくれようとするおかげで、既卒の人は人数が増えないので、競争率が高まりません。これって実は既卒の人に有利な話なんですよ。だから、新卒が有利というのはある条件下では正しいです。しかし、新卒の数があまりに増えすぎるという状況が到来すると、意外と新卒は既卒よりも不利かもしれない、内定を取るのが難しいかもしれないと言えるのです。だから、既卒の人が新卒よりも不利か?どうかは分かりません。新卒神話がこれだけ普及すると、実は既卒の人もチャンスがあるわけですから、諦めないで就活をしてほしいと思います。新卒の方が就職しやすいと思ってくれている人が増えている現状では、既卒の人にとってはライバルがどんどん減っていき、就職できる確率が上がっているのです。そういう後押しが期待できる状況で就活をしないというのはもったいないです。

 

では、既卒の人はいつから就活をすれば良いのか?ということになりますが、基本的にはいつでも構いません。新卒の人の場合には慣習として時期が決まっています。決まっているというか、スタートする日が決まっている感じです。毎年四年生の3月1日というのがスタートの日になっているのですが、その日から始めないといけないわけではなく、6月くらいから始めても就職できる可能性はあります。既卒の場合にはスタートラインの慣習すらないので、いつから始めても良いのです。既卒の就活の始める時期は特に決まりがなく、いつから始めるのが有利とか、そういうのはないと言えます。だから、いつでもいいわけです。既卒の人は就活の進め方とかが分からない人が多いと思うのです。新卒みたいなテンプレ化されたやり方が存在しないから。だから、既卒の就活はいつから始めるのが良いのか?という点においてまず迷うと思うのですが、進め方は個人の自由で良いです。新卒の人はみんながみんな同じナビサイトを使って、同じやり方をしている印象なんですけど、既卒の人は人にとって就活の進め方は違うのではないでしょうか?それで良いと思うのです。正解があるわけではないので、既卒の就活の進め方はそれぞれで良いですし、いつから始めるのか?という時期の問題についても、何月でもOKだと思います。既卒の就活のやり方がそもそもわからないって人もいると思います。それは新卒みたいに固定化された、当たり前のようなやり方が存在しないからです。だから、どういう方法で就活を始めるのか?をまず考えるのが先だと思うのです。

 

既卒の人は就活を始める時期はいつからでも良いということを言いましたが、やり方をどうするか?ということで、既卒者のための専門のナビサイトを利用することをおすすめします。新卒の人のナビサイトがあるのは多くが知っていて、そこを利用する人がかなり大半になると思いますが、既卒でもそういうサイトがあるので、そこを知ることが重要です。そして、既卒者専門のサイトにも求人があって、そういったサイトに求人を出している会社は既卒者を採る気があると解釈できます。既卒者の就職支援をしているサイトにわざわざ求人を出しているわけですから、大学を卒業してから就活をしている人でも採用する気があると解釈するのが妥当だと思うのです。だから、こういったところも知っておいてほしいのです。既卒の人の就活の進め方でおすすめなサイトとしてはどんなところがあるのか?というと、例えば「【ウズキャリ既卒】 」は1つおすすめです。ここは既卒者(フリーター、ニートなども含む)しか利用できないサイトで、キャリカウンセラーという担当者がついて、その人があなたの就活を支援してくれるというところに特徴があります。ここは会員登録をすると、キャリアクアンセラーと面談をして、あなたの希望の条件とかを聞いたうえで、おすすめの求人などをいくつか紹介してもらえます。ウズキャリ既卒にある求人の中から好きなものを選んで、応募することになるわけですが、その際にはキャリアカウンセラーが万全の体制でサポートをしてくれるので、内定を貰える確率が上がります。

 

例えば、書類選考においてはきちんとキャリアカウンセラーが書類をチェックして、必要な箇所を添削して、万全の状態になったと言えるものを作ってから送ることができますし、推薦状ののようなものを添付して送ってくれるので、それも通過率を上げるポイントになります。そして、やはり重要なのは面接ですよ。面接対策もサポートが充実しており、キャリアカウンセラーがあなたの面接を直接チェックして、模擬面接を通じてダメな箇所を指導していき、面接の実力が上がるように教えてくれますから、面接が苦手な人も多いと思いますけど、就職のプロが直接あなたの面接を見たうえで、どうすれば受かるのか?ダメな部分はどこか?などをチェックして、適切に指導をしていくことにより、就活の場で通用する面接スキルが手に入る可能性があるのです。また、ウズキャリ既卒では、応募する企業ごとに過去の面接データのようなものがあるので、そういったものを見ながらその企業に特化した面接対策をすることができます。漠然と面接対策をするわけではなく、その企業に受かるためにやるので、内定を貰える可能性はより高くなるのです。こういったところがウズキャリ既卒の就職支援の中身の概要になりますが、これは一部なので、もっといろいろな細かい部分でもサポートもありますから、さらに期待できる部分はあると思いますし、ウズキャリ既卒は内定率が80%以上あるみたいですから、8割の確率で就職できる可能性があるならば、やはり心強いと言えるのではないでしょうか?

 

新卒のナビサイトは、自分で企業を検索して、エントリーして、選考を受けるということをするだけが中心でしょうから、ナビサイト側が何かサポートをしてくれるという割合は少ないと思います。それはすでに話したように、数が多いからです。新卒の人数がめちゃくちゃ多いと、1人1人にサポートをするとかいうのは厳しいでしょう。しかし、既卒者の場合には数がどんどん減ってきているので、1人1人にサポートをしやすいのです。だから、ここまで手厚いサービスができるという部分もあると思います。こういう差も含めて、新卒というのは意外と有利とは言えないのでは?相対的に既卒の人も就職に有利な面はあるのでは?ということが言えます。ウズキャリ既卒はこういった手厚いサービスを受けられるわけですが、やっぱり新卒の就活みたいに基本的に1人でやらないといけないというよりは、就職のプロであるキャリアカウンセラーのような人がそばにいて支えてくれる環境というのは大きいでしょう。心強さを感じられると思います。しかも、料金は一切かからないので、無料で利用ができるという点もありがたいと思います。無料の会員登録から利用ができるので、既卒での就活のやり方が分からない方、既卒で本気で就職をしたいと思っている方、ウズキャリ既卒を利用すれば自分でも就職できるかも?と思えた人は参考にしてもらいたいと思います。

 

あわせて読みたい記事