リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

大学オリエンテーションは友達と一緒より、1人でぼっち参加率高い?

大学が始まると、いよいよ新入生は授業の前に簡単なオリエンテーションに参加することになると思います。このオリエンテーションは、大学での授業やキャンパスライフ全般にわたる指針的なものを教えてもらったり、心構えなどを説いてもらったりと、貴重な機会になると思います。入学式を終えた後の数日後くらいに恐らく開催されると思います。通常は数日間かけて行われると思うので、この期間は毎日出席しましょう。そして、オリエンテーションは当然大学に入学して、まだ間もないので、当然友達とかはまだ作れていないと思います。内部進学の人たちを除いては、だいたい1人で参加することが多いです。ただ、最近はSNSが普及していますから、mixiやLineなどを利用して、すでに同じ大学の新入生同士で友達などを作っているケースもあると思います。

 

事前に友達みたいな関係になれる人がいれば、オリエンテーションもぼっちで参加することなく乗り切れますけど、無理に作る必要はないかもしれませんね。というのも、大半はぼっちでしょう。1人でいる人が多いと思いますよ。まだ大学生になって数日ですから、この時点で知り合いと一緒にいる人の方が少ないです。私も正直言って、ぼっち参加は多少気にしていました。だから、誰かと一緒に参加できないかな?と思っていて、私は内部進学ではないですから、当然友達や知り合いはまだいません。だから、当時はmixiで同じ大学の新入生の人たちをどんどんマイミク申請していって、その中で同じく一緒に行く人がいないという人がいたので、その人にメッセージを送って、一緒に行きません?と伝えてみたら、OKしてくれたので、その人と一緒に行って、大学では、さらにその人とは別のグループの人とも一緒になって、結局、5,6人の人たちとオリエンテーション初日は終えることが出来ました。

 

その後の数日間、その5、6人のグループと一緒にオリエンテーションを終えました、その中には結果的に同じ学部で、しかも同じクラスになる人もいたりして、結構運命的な出会いもありましたね。ただ、授業が実際始まると、クラスの人で友達になったり、授業で会った人と友達になったりと、最初に知り合った人たちとは、ほとんど疎遠になりましたね。そんなもんだと思いますよ。結局は、日常的によく会う人の方が接しやすいですからね。同じクラス、同じサークル、同じゼミなどの人と恐らく仲良くなっていくのではないでしょうか?そんな感じで、どうしてもオリエンテーションでぼっち参加が嫌だという人は、事前にSNSを始めて、入学式前とか、終えた後でも良いでしょうけど、同じ大学の新入生に声をかけて、一緒に行ってくれる人を探してみるというのも良いと思います。

 

オリエンテーションは数日で終わるので、まあ数日我慢すれば、実際に授業が始まったり、サークルの新歓があったりで、友達を作るチャンスはいくらでもあるでしょう。逆にそういうチャンスを逃すと、なかなか友達を作りづらく成ります。そういう意味では、始めが肝心で、オリエンテーションに参加するにあたって、そういう練習を始めていても良いかもしれませんけどね。そういうのに慣れていない人ほど友達作りに遅れてしまう可能性もありますから。高校までと違って、クラスはありますが、クラスで一緒に授業を受けるのは、週に2,3回くらいだと思います。私の大学では、1年生は週に3回、2年生は2回、3年生以降はクラスの授業はありませんでした。ゼミが3年から始まるので、メインはそっちになるのでしょうね。ゼミやサークル、クラスでの最初の集まりっていうのは、非常に重要ですよ。そういう最初で乗り遅れると、友達を作る機会というのもなくなってしまいます。

 

高校までもそうだったんじゃないか?と思いますけどね。クラスにしろ、サークルにしろ、ゼミにしろ、本当に最初で誰でも良いから、性格とかノリが合いそうな人には積極的に声をかけていきましょう。すると、仲の良い友達ができると思います。私は体育の授業で、1回目の授業で着替える場所があるんですけど、そこがどこか?よく分からない。大学に入学して、まだ1週間とか、2週間くらいのときだったから、大学の中の場所とか全然分からない中で、傍にたまたま同じ授業をとっていた人がいて、その人に声をかけたら親切にも案内してくれて、その人が以降卒業まで1番仲良かった気がします。その人は同じ学部なんですけど、クラスは違います。ただ、結構同じ授業もとったりして、クラスが違ってもあまり関係なかったですね。クラスの授業も少ないですから。そういう何気ない出会いから生まれる友情みたいなのもありますから、積極的に声をかけていきましょう。