就活のインターンシップに受かるための志望動機の書き方の例文
就職活動において、インターンシップに参加する機会もあるのではないでしょうか?そういう場合には、無条件に参加できるわけではなく、簡単な選考がある場合が多いと思います。インターンシップの選考というのは、多くの場合は面接やエントリーシートになるのかと思います。その場合、恐らく志望動機を求められると思うのです。インターンシップに参加する志望動機ですね。これに悩む人もいるかもしれませんが、私はそんなに難しく考えなくて良いと思うのです。それはその企業に対して、すでに入れるなら入りたいという思いがある場合には、その企業に対する志望動機を考えれば良いと思います。こういう理由があって、御社を志望したと。そして、選考を受ける前に入社する前にインターンシップで、より御社についての理解を深めたいと思い、参加させていただきたいという流れで良いのではないでしょうか?
ただ、またそこまで志望度が高くない場合には、入社したいというような志望動機では馴染まないかもしれません。現時点で、そこまで入社意欲が高いわけじゃない。入れてくれるといっても、他にもまだ企業を見たいし・・・。というケース、つまり、とりあえずインターンシップを経験して、その企業に対する理解は深めたいが、まだ入社したい気持ちが強いわけではない。そういうケースもあるでしょう。その場合もそんなに難しくないと思います。というのも、志望動機を考えるときに、志望しているわけではなく、興味を持っているというような表現に変えれば良いだけだと思うのです。選ぶ企業側が興味を持っているくらいの人ならば参加してほしくないと思っているかもしれませんが、それはどちらかというと少数派だと思うのです。志望度が高いという人も、まだ興味があるくらいの人もある程度ウェルカムだと思います。
そもそも何を基準にインターンシップに参加する人を選ぶのか?は分かりませんから、志望動機をどう練っても受かる人は受かるし、落ちる人は落ちてしまうということはどうしてもありますからね。就職活動も難しいですけど、インターンシップも難しいですよ。参加するまでは。志望動機を作るときには、本番の面接を想定してある程度は企業研究というか、企業について知らないとなかなかその企業のインターンシップに応募した理由に説得力を持たせるのはきついかもしれませんね。企業のこともよく知らないのに、応募してきた。と言われても、そういう人を実際に参加させたいと思ってもらえないでしょうから。だからこそ、興味がある程度の方でも問題ないとは思いますけど、何故興味を持ったのか?それを明確にして伝えるためにも、ある程度事前に企業研究はしておいた方が良いでしょう。これは志望度が高いという方も勿論ですけどね。
インターンシップは書類選考のほかにも面接を受ける場合があります。本番の選考の前に、志望度の高い企業の面接を受けられるというのは、結構貴重だと思います。本番の前に同じ企業で練習できるようなものですから、質問の傾向とかもちょっと分析できるかもしれません。だからこそ、インターンシップに参加する意味は、インターンそれ自体で経験できることだけにとどまらず、インターンシップに参加するまでに得られることでもあると思います。インターンシップの選考に落ちて、参加できなかったとしても、参加しようとしたことが後々の採用活動における選考で生きることもありますからね。そういった意味では大学3年生の夏休みから秋にかけてくらいの時期から、インターンシップは始まるのではないか?と思いますから、暇であれば練習の意味を込めて参加してみても良いかもしれませんね。
そして、これからインターンシップや就職活動を始める方にオススメしたいのは「ココナラ 」というサイトです。ここではWEB上で好きなサービスを売買できるのですが、就職活動関連のサービスも販売されています。キャリア・就職・資格のカテゴリーからご覧になれますが、どういうサービスがあるか?というと、例えば現役の人事担当者や内定を貰って引退した元就活生などが、悩める就活生の悩みを聞いてアドバイスをしたり、履歴書やエントリーシートを見せて、添削をしてくれますから、受かるための書類に仕上げてくれるなど、非常に質の高い使えるサービスを提供してくれます。基本的に500円で利用可能ですから、多くの方に知っておいてほしいと思います。こういったサイトは多くの方は知りませんから、上手く活用していけると内定に前進できると思います。