就活のインターンシップに参加する時期、タイミングはいつから?大学何年生から?
就職活動を始める前に、準備として、選考の一環として、インターンシップに参加するケースもあります。このインターンシップに参加する時期やタイミングはいつからが良いのでしょうか?大学何年生から参加すれば良いのでしょうか?このインターンシップというのは、就業体験が本来の意味合いだったと思うのですが、今は違うものへと変化しているケースもあり、従来のインターンシップとは、どことなく違った様相になりつつあります。本来は単なる就業体験の機会で、給料が貰える場合もあれば、貰えない場合もあるわけですが、学生が企業で働いてみることを体験する機会として存在していたと思います。しかし、今日のインターンシップはそういったものも含めて、非常に様々なものが溢れているのです。企業が独自にインターンシップというものを解釈し、それぞれ違った特徴を持ったものであるにもかかわらず、全てインターンシップという名称を使っているがために、学生としても従来のインターンシップなんだろうなと思って参加したら全然違ったみたいな経験をすることもあると思います。
そういう状況なので、インターンシップに参加する際には、事前にそれぞれの企業のインターンシップにおいて、どういう内容なのか?を確認した方が良いです。内容というのは、インターンシップ自体の内容、期間、給料の有無、そして大切なのが採用に関係あるのか?ないのか?です。これは関係ないと言いつつも、実は関係しているケースもあるので、聞いてもしょうがないかもしれませんが、調べられるならば調べておいた方が良いでしょう。実際、数多くあるインターンシップの中でも、特に違いが出やすいのがここです。採用直結型か?採用に関係ないか?です。採用に直結する(インターンシップのみで合否が決まる)ケースはそんなに多くはないと思いますが、参加したインターンシップでの評価によっては、その後企業が採用活動をする段階で優遇してもらえたりする可能性があるので、そういったインターンシップは特に価値が高いです。特に志望企業がそういったインターンシップをやっていたら、参加した方が良いでしょう。そうじゃないインターンシップ、採用に全く関係のないものは、ただの雰囲気を知るためのものなので、どちらでも良いのではないか?とは思いますが、採用に関係ないといいつつも、関係あったりする場合もあるので、参加して損はない以上、参加してみるのも手です。
仮に本当に採用に関係なかったとしても、その採用に関係ないインターンシップにわざわざ参加したということは、客観的な熱意の表れでもあるので、それをエントリーシートや面接で話せば、その姿勢を評価してくれて、結果的に有利になるケースというのもあるかもしれないのです。そんな感じでインターンシップに関しては考えていきましょう。では、そのインターンシップはいつから参加するのが良いのか?大学何年生から参加すれば良いのでしょうか?一般的には大学3年生か、4年生ということになっています。3年生の夏休み、冬休み、4年生の春休みなどです。しかし、そういったタイミングじゃないと参加してはいけないという決まりがあるケースは別ですが、そうじゃない場合には大学2年生以下からでも参加する意味はあると思います。したがって、大学3年生の暇かもしれませんけど、1,2年生も恐らく暇な人が多いと思うので、時間があるならばインターンシップに短期間参加してみるというのも良いでしょう。特にすでに就職活動について考えていて、志望企業なども決まっているケースでは、その企業がインターンシップをやっているか?どうかを調べて、やっているならば参加してみるのも手です。
というのも、人気の企業になるとインターンシップの参加だけでも相当な競合になりますから、チャンスが多いほうが良いからです。大学3年からしか参加しないと、チャンスは1回しかありませんが、インターンシップにも選考があるところがありますから、それ受からないと参加できないのならば、大学1年生から参加すれば最大3回のチャンスがあるわけですから。特に大企業はインターンシップも人気で、選考をやっているケースがあるので。大学1年生や2年生から参加できるものがあれば、そういった時期から参加してみるのも良いでしょう。したがって、インターンシップにはいつから参加すれば良いのか?という時期については、好きなときで構いませんけど、時間があるならば、早いうちから参加しておくと良いということです。インターンシップは参加すれば有利になることまるというだけで、不参加で不利になるということはあまり考えづらいですから、無理に参加する必要はないでしょう。バイトとか、サークルとか、ゼミである程度忙しいというケースもあるでしょうし。
したがって、自分の中で考えて、余裕があれば参加しても良いですし、参加しなくても良いと思います。私は面倒だと思って、1度も参加しませんでした。参加した方がメリットもあるので、参加した方が望ましいとは言えるかもしれませんけど、先ほど言ったように参加する意味があるものとそうじゃないものがあるので、そういった違いを見極めないといけません。大学生のうち、使える時間を利用して参加しないといけないので、インターンシップの意義、そして参加するタイミングや時期についても見極めていくことが大切だと思います。就職活動をこれから行う人たちは、早めに考えておかないと参加できるチャンスがどんどん少なくなりますから。
あわせて読みたい記事
- 就活や公務員試験の面接時間が長いと採用フラグ?短いと落ちるフラグ?
- 集団面接、グループ面接でやってはいけないこと!自己紹介の時間に注意!内容は趣味?自己PR?志望動機?
- 夏の面接や会社説明会の服装はクールビズ?半袖でノーネクタイで良いのか?
- 公務員試験や就活での長所、短所は何か?の質問で避けた方が良い答え方、考え方
- 就活や公務員試験の面接で重要な身だしなみ!ルックスや見た目で外せない部分は?
- WEBテストの時間が足りない、時間切れで終わらない場合の解決方法
- 就活や公務員の圧迫面接は落ちる、不合格フラグではなく合格フラグ!
- 新卒の就活の面接!あなたにとって仕事とは何か?働くとは何か?の質問の答え方の例
- 就活の学歴フィルターの最低ライン、基準は大東亜帝国や摂神追桃か?
- エントリーシートの語尾は「ですます」と「だである」どちらが望ましい?