リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

大学での試験はいつから勉強すべき?何日前、どれくらい前から?

大学の試験は一体いつから勉強を始めれば良いのでしょうか?高校時代はどれくらいから始めていたんですかね?分かりませんが、大学の試験日程は高校とやや違います。基本的には、その試験のある授業が通常授業を行っている曜日に試験もあると思います。高校までは1日に3科目くらいやっていたのではないでしょうか?それが2日か3日間くらい続くのかな?ただ、大学の場合はちょっと違っていて、試験期間は長いです。2週間くらいあるのかな?その間に試験が行われます。ただ、履修している授業の数、その中で試験を行う授業の数にもよりますけど、試験がない日もあります。2週間のうち、恐らく試験のある授業は多くても10個くらいじゃないでしょうか?レポートだけとかいう授業もあちますから。その2週間くらいの中で、試験がある日が何日かあるというパターンです。

 

先ほど言ったように、基本的には通常授業をやっている曜日と同じ日にその科目の試験があるので、例えば、月曜日に3コマ入っていて、その全部が試験を実施するというのであれば、1日に3回試験があるということになります。そうなると、試験がない日もあれば、1個だけとか、そういう日もあるということです。つまり、高校までは試験日は連続だったと思いますけど、大学は間が空きます。だから、試験期間が始まっても勉強する余裕は一応あるということです。ただ、試験期間が始まる前に少しはやっておいてほしいと思いますけどね。で、試験勉強はいつから始めるべきか?ですが、前期の試験であれば、後期よりも科目数が少ない傾向にあります。後期は前期よりも試験の数が多い人が多いと思うのです。通年の授業は前期は試験やらなくて後期だけとかもありますからね。試験の数にもよりますけど、初日の科目の勉強はできるだけ早くからやっておいて欲しいですね。試験日程のうち、後半にある科目は、試験期間が始まってからでも間に合う可能性は十分あります。

 

試験日程、どの科目がいつ試験をやるか?は早い段階で、試験期間が始まる前にパソコンとかで見られると思うので、早めにチェックしておいてください。いつ始めるか?については、どういう試験か?にもよるし、どのくらいの難易度か?にもよります。私は授業を受けた感じとだいたい1番最後の授業で話してくれる試験のついての説明(試験範囲等)を聞いた感じで、これはしっかりやらないとヤバそうだなと思ったものは、1週間前くらいからやり始めました。逆にこれはちょっと勉強すればいけそうだと思ったものは、2日か、3日前くらいから勉強を始めたと思います。そうやって、どれくらい時間をかけないとマズイか?というのを最初に判断して、そこから試験日どれくらい前から勉強すれば良いか?を考えていきました。つまり、試験日何日前から勉強しないといけないか?に正解はないと思います。1つ言えるのは早ければ早いほど良いと思いますけど。遅くても大丈夫な場合もあるので、そこをどう考えるか?は自分の試験のある科目に対する自信度などから導かないといけないでしょう。

 

そういう意味では、前日から始めても間に合う可能性はあると思いますが、準備するものは早めに用意しておいたほうが良いですね。例えば教科書を買うとか、ノートをコピーさせてもらうとか、そういう試験勉強に必要なものをそろえるのは早めに考えておきましょう。試験対策に何もないとさすがにできませんからね。後は授業で配ったプリントを貰いに行くとかね。授業で毎回配っているプリントを、授業の1番最後のときに、初回から全部持って来てくれた教授がいて、ちょっと感動しました。絶対にほとんど出てない人もいたと思いますが、最後の最後だけ来た人にもちゃんと全部の回のプリントを渡してあげるという優しさですね。私も出られないときが何回かあったので、貰っていきましたけど。そういう貰い損ねたプリントがあれば、友達にコピーさせてもらうか、教授にいただけませんか?と頼んでみても良いかもしれません。

あわせて読みたい記事