リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活の一般常識や筆記試験の合格点やボーダーは何割とれば良いの?

就職活動では面接や集団討論、グループワークなどの他に筆記試験を課す場合があります。筆記試験はSPIみたいに業者が問題を作って行う場合もあれば、企業が独自で作った問題を課す場合もあります。SPIみたいなのは過去問を見ればどんな問題が出るか?は分かると思いますが、企業が独自に作る問題については、ちょっと不明な点もあるかもしれません。私は1回だけ企業が独自に作った問題と思われる問題をやったことがあります。どんな問題だったか?というと、記憶も曖昧ですけど、漢字、計算、用語説明みたいなのだった記憶があります。それ以外にも問題あったかもしれませんけど、確実に覚えているのはこれくらいですね。漢字は漢検でいうと準2級から2級くらいのレベルの問題だったと思います。はっきり言って難しくありませんでしたが、私が当時漢検準1級を持っていたこともあるかもしれません。計算問題は、ややこしいんだけど、単純な四則演算の問題です。

 

分数や少数が出てくるものの、足し算、引き算、掛け算くらいのもので、レベルでいうと、中学生とかじゃないですかね?そんくらいでしたよ。用語説明っていうのは、その企業がゲームや音楽系のコンテンツ制作の会社だったせいか、IT系の用語があって、その正式名称を答えさせるようなものでした。一般常識テストに近いかもしれません。JASRACの正式名称は?=日本音楽著作権協会といったものです。これもそんなに難しくなかったかな?全体でいうと、20問から30問くらいかな?SPIとかになると、また話は別かもしれませんが、私はその筆記試験通りました。採点結果は知らされなかったものの、多分、最低でも7割くらいはとれたんじゃないか?と思います。あまり対策とかしてなかったのですが、思ったより難しくなかった漢字で、筆記試験というよりは一般常識テストに近かったかもしれません。SPIについてもよく言われているのは7割くらいというのがボーダーということです。あとはWEBテストやテストセンターにて受験するタイプの試験も、だいたいこのくらいなのではないでしょうか?

 

ただ、私はテストセンター受験もしたのですが、どう考えても落ちただろうという企業で受かったんですよね。そこは結局面接で落ちたんですけど。テストセンター受験の対策をほぼ何もしないで受けたら、手ごたえとしては4割くらいかな?って感じで、多分落ちただろうと思っていたら選考通過のお知らせがメールで届きました。え?って感じでしたけど、どうだったんでしょうか?適当に書いたのが当たっていたのか?ボーダーが物凄く低かったのか?点数は結局関係なかったのか?のどれかじゃないでしょうか?ボーダーは存在すると思いますけど、企業によって結構差があると思いますよ。だから、ボーダーを予測してもあまり意味がないのかもしれない。ボーダーというのは、倍率によって決まるので、例えば、100人筆記試験の受験者がいて、10人通す企業と20人通す企業では倍率が全然違いますから、ボーダーも変わってきます。そして、受験者レベルによっても変わりますが、受験者レベルが全体で極端に変わるというのは想像しづらいので、倍率によって変動するというのが結構大きいと思うのです。

 

だから、最低どれくらいをとれば受かるか?っていうのは企業によって違うし、倍率も公表されないので、予想のしようがありませんが、7割くらいをとれば通過する可能性の方が高いというのはあるのではないでしょうか?でも、そもそも何割くらいとれたか?っていうのは分からないです。配点が分からないので。全部が同じ点数か?どうかは分かりません。だから、手ごたえでは7割くらいとれていても、意外と点数が低いということもありえます。また、多くの場合は適性検査がついてくると思うんです。こっちもまた厄介です。というか、こっちがどれくらい影響するのか?が全く予想できないので、筆記試験の高得点を覆してしまうくらい重要なのか?そこまで関係ないのか?これもまた予想ができません。企業によっても違うということもあります。合格点はとりあえず6割とか、7割とかいろいろと言われていますけど、別に根拠があるわけではないと思うので、信用できる情報というのはあまり存在しないのではないか?と思います。そういう微妙な感じの中で筆記試験は行われていくのでしょう。だから、大変なんです。

 

筆記試験の合格点も何割なのか?分かりませんし、適性検査にいたっては合格基準もよく分かりませんから。面接と同じような悩みが生まれてしまう可能性があります。面接も合格基準はよく分かりませんからね。だから、受かる人はいいけど、全然受からない人っていうのが毎年たくさんいるわけですよね。筆記試験は単純に1問でも多く正解する駅という基準があるからいいけど、適性検査はどういう感じで答えれば良いのか?どういう結果が出れば良いのか?そういった基準が全く分からないので、悩む人は出てくると思います。筆記試験や適性検査をやらない企業もあるので、そこは回避できなくはないですが、面接をやらない企業はほぼないので、結局そこを突破できないと厳しいわけですが。就職活動は本当に大変だと思いますが、そういった中で挫けずに頑張ってもらいたいと思います。

 

あわせて読みたい記事