東大の滑り止めや併願で早慶以外の候補は理科大、一橋、東工大、MARCH、関関同立などか?
東京大学を受ける人は、ここ1つしか受けないというケースはないでしょう。滑り止めや併願を受けていくことになると思います。そういったときには、どういった大学が望ましいのか?というのは、1つポイントになるでしょうね。東京大学に受かる可能性がどれだけあるか?によっても東大の滑り止めや併願する大学は変わってくると思います。現実的に東大の滑り止めは早慶が多いです。これは私立大学の一般入試で受ける場合もあれば、センター利用で受ける場合もあります。センター利用入試で受かってしまうのが良いと思いますけど、それが厳しい人もいますから。特に関東に住んでいる人は、そこを選ぶ人が多いですし、東大の併願先で早慶が滑り止めとして機能する人は多いと思います。センター利用か、一般入試か?はともかく、東大の滑り止めとして早慶はちょうど良いと思います。模試の結果で東大がC判定以上出ているならば早慶は滑り止めに十分なりうる存在かと思います。
東大を記念受験とかで受けるわけでないならば、早慶は滑り止めになるでしょう。しかし、東大が記念受験レベルか、それに近いような人の場合には、東大の滑り止めとして慶應も早稲田も使えないでしょう。かなりの確率で受かるからこそ滑り止めになると思いますけど、東大がずっとE判定とかだと早慶が滑り止めというのは厳しいかと思います。そういう人の場合には早慶が実力相応校で、東大がチャレンジ校、滑り止めにMARCHや関関同立などがぴったりなのかな?と思います。東大を受ける人の中にはMARCHや関関同立を併願する人はかなり少ないと思いますけど、実力次第ではそういう受け方をしていくのが望ましいという人もいるかもしれないのです。東大の滑り止めでMARCHを受けるなら明治か立教が多いんでしょうね。そして、東大の滑り止めとして関関同立を受けるならば同志社って感じでしょうか。関東に住んでいればMARCHかな?という感じですけど、東大の滑り止めとして早稲田や慶應が機能しない場合もあるので、そこは見極めないといけません。あと、東大の理科系を受ける場合には東京理科大を滑り止めにする人もいますね。東大の滑り止めとして理科大はどうなんだ?と思うかもしれませんが、東京理科大学は早慶とは同列とは言い難いかもしれませんが、早慶の理系学部よりも理科大を選ぶ人もいると思いますから。東京理科大学は上智レベルだと思います。だから、早慶と上智が近いならば、理科大も近いよねとなるでしょう。
だからこそ、東大の滑り止めとして理科大はありえるのです。理系の話になると、東大の理科系の滑り止めとして慶應の医学部を受ける人もいるかもしれないですが、慶應の文系学部と医学部はまた全然話が違うと思います。それこそ東大の理科三類の滑り止めとして慶應の医学部はありかもしれません。東大の理科一類や二類を受けるレベルだと、慶應の医学部は滑り止めにならないんじゃないかな?理工学部ならばともかくという感じですね。東大の滑り止めとして東京理科大学はありでしょう。慶應の医学部は東大の理科三類の滑り止めかな?って感じですね。東大理科三類の滑り止めとしては国公立の後期で東工大という選択肢もあります。東工大は東大の理科一類や二類の滑り止めにしては難易度が高いですが、東大理科三類ならば滑り止めにならないことはないかもしれないので、東大の滑り止めや併願として東工大というのも1つ選択肢になるかもしれません。同じような考え方で東大の文化系を受験するときの滑り止めで後期に一橋を受けるという案もあるようですが、一橋大学もかなり難易度が高いので、難しいです。東大に匹敵するほどの難易度の大学かな?って感じなので、一橋大学が東大の滑り止めになるか?どうかは微妙ですね。でも、一橋以外だと、東大の滑り止めで国公立大学では横浜国立大学や首都大学東京とかになってしまって、ランクが落ちますからね。
後期試験に地方の国公立大学を受けに行くとかであれば別ですけど。東大の滑り止めに後期の地方旧帝大を受けに行く例もありますから、そういう手もあるかもしれません。東大の滑り止めとしては私立なら早慶、MARCHの明治や立教、関関同立の同志社、東大の滑り止めで理系ならば理科大や慶應の医学部という選択肢もあるということですね。そして、東大の滑り止めを国公立で考えるならば文系は一橋大学、理系は東京工業大学という案もあります。あと、これはネタかもしれませんけど、東大の滑り止めでハーバードというのもあるらしいですよ。この場合にはもはや東大の滑り止めというよりは併願でハーバードを受けるならばありかもしれないです。東大の滑り止めは私立も国公立も選択肢は結構たくさんあるので、本番までに自分の実力を上げて、東大に受かる確率を高めながら、併願する大学、滑り止めにする大学を決めていきましょう。人によっては特定の大学が滑り止めじゃなくて併願校になってしまうかもしれませんから、その場合には滑り止めは1ランク落として受けないといけないかもしれません。そういう感じで東大の滑り止めを私立や国公立大学で選んでいきましょう。
あわせて読みたい記事
- 神奈川工科大学の偏差値や難易度、レベルは中堅くらい?倍率どれくらい?ボーダーは?
- 専修大学では偏差値、難易度、倍率が高くない経済学部は狙い目?センター利用のボーダーもそこそこ
- 明治学院大学の全学部日程は倍率、難易度が低いが合格最低点やボーダーは不明
- オープンキャンパスは誰と行く?友達と行くでも良いが1人ぼっちもメリットはある
- 京都産業大学法学部は評判が良い!偏差値、難易度、センター利用のボーダーの詳細
- 女子大に行く意味や理由は?共学との違いは?就職に強い、有利だが合わない人も多いかもしれない
- オープンキャンパスの持ち物は?上履きはいる?親と行く、親だけ行くのはどうなのか?
- 同志社大学で偏差値や倍率が低く受かりやすいのは経済学部?評判も難易度も高いが
- 独断と偏見!大学のキャンパスの立地ランキング【東京の私立大学編】
- 上智大学での偏差値や難易度は外国語学部より法学部!評判や倍率も高い!?