リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

併願も多い旧帝大と早慶ではどっちが上?難易度、偏差値、知名度、評判、就職など

旧帝大東京大学京都大学北海道大学東北大学名古屋大学大阪大学九州大学)と早慶早稲田大学慶應義塾大学)はどっちがすごいのか?またはどっちが入るの難しいのか?というと、難しいですね。早慶の偏差値と旧帝大の偏差値を比べると、後者の方が高い気がします。そして、個人的には東大と京大は別格な気がしますが、残りの4つの大学ならば、どうでしょうか?ブランド力って言うんですか?知名度は正直、東大と京大、そして早慶は同格な気はします。もちろん、難易度や偏差値は違うんですけど、知名度やブランド力はね。ただ、それ以外の北海道大学東北大学名古屋大学大阪大学九州大学は正直、早慶よりも知名度やブランド力は落ちる気がします。早慶の評判も旧帝大の評判もどちらも高いと思いますけどね。ここらへんは地方旧帝大と言われる場合もあるようですが。ただ、個人的な見解は、偏差値はもちろんですけど、受かるための難易度も地方旧帝大の方が早慶よりも高い気がします。文系と理系でまた違うかもしれませんけどね。私は国公立大学を受けなかったので、国公立大学の受験がどれほど大変か?というのが想像でしか分かりませんが、大変でしょうね。

 

だから旧帝大早慶に受かった場合に早慶に進学するケースはあまり多くないと思います。国公立大学をあえて受けるってことは、そちらの方がより行きたいから、そっちを受けているのかな?という印象ですし、さすがに旧帝大の中ではどこに受かったとしても、早慶よりはそっちに進学する人が多いのではないでしょうか?地方旧帝大はその地方に住んでいる人がだいたい受けると思うので、東京に行くよりは地元の1番の大学に進学するというケースは多くあるでしょう。だから、九州に住んでいる人が九州大学早慶両方受かったとしても、早慶に進学するケースは限りなく少ないのではないでしょうか?九州では九州大学の評判と人気は抜けているでしょう。地方ではその地域の旧帝大の評判や人気が早慶を上回っていることはよくあります。早慶も私立大学の中ではトップ2ですが、国立大学はやはりどこも難関ですからね。早慶と国立大学受かって早慶を選ぶケースはかなり限定的だと思います。それは旧帝大早慶ではどっちが難易度が高いか?というと、旧帝大、またはその他国立大学ということになるからではないでしょうか?旧帝大ではないけど、それに近い偏差値を誇っている一橋大学ですら、早慶より上だと個人的には思います。早慶と同格の国立大学と言うと、神戸大学くらいですかね?これも感覚の問題ですけど。

 

早慶旧帝大では難易度はどっちが高いか?という問題がありますけど、私は旧帝大のほうだと思うんですよね。旧帝大の場合には恐らくセンター試験が5教科7科目ですよね。二次試験に何科目かの記述試験を受けるという形で、これは大学や学部ごとによるのでしょう。私立大学は3科目が多い。早稲田は3科目、慶應は小論文を入れると3科目か2科目になります。科目負担は早慶の方が少ないですが、早慶はいわゆる重箱の隅を突くような問題が多く、本当に細かい知識を持っていないと、合格点レベルがとれない問題も出ます。旧帝大は恐らく思考能力を問う問題が多く、知識というよりは考える力を試す問題が多いので、それぞれ難しさのベクトルが違います。科目数が多くなるから=旧帝大早慶の難易度は旧帝大の方が高いとは一概には言えません。科目数が増えたほうが逆に有利になるケースもあります。例えば、文転した元理系の受験生は、理系科目が得意なケースも多いですから、そういう受験生は文系学部を受けるときには、理系科目を受けられる国公立大学の方が合計では良い点数をとれる可能性も残っています。早慶の場合には理系科目は1科目も受けられない可能性もありますから。

 

そして、旧帝大早慶では就職はどうなのか?というと、これに関してはそんなに差はないと思います。強いて言うならば東大と京大は就職でも別格な気がしますが、早慶とそれ以外の旧帝大ではあまり差はなさそうです。特に東京で就職する場合には早慶のブランド力は絶大です。地方旧帝大のブランド力がないわけではないですけど、偏差値ほどではないと思います。それぞれの地方での就職になると、早慶を凌駕する可能性も一部残っている気はしますが。ただ、学歴だけで就職するわけではないので、早慶でも旧帝大では就職できない人、就職できても中小零細企業になってしまう人はいますから、就職は学歴よりも個人の資質の方がよっぽど大切でしょう。東大と京大であれば早慶よりも就職率や就職実績は上かもしれないが、それ以外の旧帝大早慶ならば就職率と就職実績は大差はないんじゃないですか?あとは企業での知名度は早慶旧帝大も変わりませんが、一般人での知名度は東大京大と早慶が同格で、それ以外の地方旧帝大はやっぱり落ちると思います。例えば、九州大学と言われて、東京の人はレベルがどれくらいなのか?よく分からない人もいると思います。九州の人間には神格化されるレベルかもしれませんが、地域が変わると知名度が一気に下がると思います。しかし、早慶は全国どこでもみんな知っていると思います。

 

一般的なブランド力は早慶の方が上の場合もありますが、単純に偏差値では旧帝大の全てが早慶を上回るでしょう。学部によるケースもありますけど。そして、旧帝大早慶では文系、理系問わず難易度は旧帝大の方が上に感じます。先ほど言ったように入試それ自体の難易度は旧帝大早慶ではどっちが上か?というのは一概には言えませんが、単純に偏差値が上ということは、受験者の層のレベルが旧帝大の方が高いと言えると思うからです。だから、文系と理系どちらも旧帝大早慶では、旧帝大の方に軍配が上がるかな?という印象ですね。旧帝大早慶は併願をする人も多くいますし、そのうえで両方受かれば最高ですが、早慶旧帝大のどちらかしか受からなくてもそれは凄いことだと思います。でも、科目数が違う分旧帝大早慶の併願が大変そうですね。旧帝大早稲田大学の併願はともかく、旧帝大慶應義塾大学の併願は小論文の勉強をしないといけないのが大変ですから。都内であれば東京大学早稲田大学慶應義塾大学の両方またはどちらかの併願はよくあるパターンだと思います。

 

旧帝大早慶ではどっちが良いか?難易度はどっちが上か?というのは、なかなか答えが出せない、個人の感覚にもよる問題かもしれませんが、受験生であればこの問題に悩んでいるのかもしれないですね。私の考えをここでは紹介させてもらいました。旧帝大早慶も偏差値は高いですし、評判もどちらも良いですから、甲乙付けがたいですよ。早慶旧帝大は好みもありますし、単純に偏差値やレベルで選ぶ場合あれば、自分に合っているか?雰囲気や好み、ブランド力などで選ぶ場合もあるでしょう。どちらを選んでも別に正解、不正解があるとは思いません。旧帝大早慶も偏差値ではトップクラスですし、評判も良いので、どちらを選んでも遜色ないでしょう。

 

あわせて読みたい記事