模試でA判定で落ちた、不合格は普通にある?C判定やD判定の合格率の可能性は?
大学受験などの模試を受けてA判定で落ちたという人もいると思います。でも、何でそういう状況が生まれるのでしょうか?A判定で落ちるというのは普通に考えたらなかなかありえないことかもしれませんが、たまに起きることだと思います。模試でいうところのA判定で受かる確率の目安は80%程度だと思うので、5回に1回くらいは落ちるということになります。そう考えると、A判定でも安全圏とは言い難いですね。A判定でもぶっちぎりのA判定やB判定に近いA判定もあるので、一概には言えませんけど。それに模試と本番は違うんですよ。マーク模試はセンター試験の問題を踏襲しているものなので、割と参考になると思いますけど、記述模試はあまりあてにならないと思います。それは問題のスタイルが違うからです。記述模試は記述問題がそれなりにあるわけですが、私立大学はほとんどマークのところが多いです。したがって、記述模試と私立大学の合格判定はその時点であまりあてにならないと言えると思うのです。全くあてにならないわけじゃないが、信用して良いか?というと、信用まではいかないと思います。
そのため、大学受験の模試でA判定をとっても不合格というケースはそれなりに生まれる可能性があるということなのです。記述模試と私立大学の実際の入試問題は違うでしょうからね。それに模試の問題の難易度と実際に受ける入試の問題の難易度は違います。傾向も違います。それらが違うと、合否結果に影響が出るのです。特定の傾向が得意な人もいれば、苦手な人もいるし、問題が難しくて号買う最低点が下がった方が有利な人もいれば、逆に問題が簡単で合格最低点が上がった方が有利な人もいますから。そういったいろいろな諸条件が組み合わさって入試の合否結果が決まるので、その大学学部学科の入試問題との相性というのは結構重要だと思います。つまり、模試は特定の大学学部学科の入試問題とは無縁ですから、模試との相性が良ければそこで良い判定は出ますが、実際に自分が受ける入試問題との相性が悪ければA判定でも不合格になるということは普通にありえると思います。センター利用入試とマーク模試ではそういうことはそこまでは起きづらいと思いますが、記述模試と私立大学の一般入試ではありえることなのです。
そして、模試ではC判定やD判定という微妙な判定が出ることもあります。大学受験の模試でC判定の合格率は40%くらいだったかな?と思いますけど、私の感覚だとC判定は落ちる可能性の方が高いと思っておいた方が良いと思います。C判定の大学学部学科は4つくらい受ければ1個受かるかもしれないくらいに考えておくと良いかもしれません。それくらいの合格率じゃないかな?と思うのです。そして、D判定ですけど、D判定は事実上E判定と考えても良いくらいじゃないかな?と思います。模試におけるD判定の合格率は20%くらいではないでしょうか?可能性としては結構厳しい数字になります。E判定でも受かる人がたまにいますが、D判定から受かる人というのもあまり数としては変わらないんじゃないかな?というのが、私の感覚です。つまり、模試でのD判定は可能性がないわけではないがかなり厳しいということなのです。E判定と同じくらいに考えても良いと思います。模試でのC判定も可能性としてはあまり良いとは思わない方が良いでしょう。先ほど言ったように、私は4つくらいC判定の大学学部学科を受ければ1つは受かるくらいかな?という合格率として考えているので。現実がどうなるか?というのは人によって違うわけですけど、B判定が実力相応校というのは良いとしても、C判定以下は私はチヤレンジ校として見るべきではないかな?と思っています。
模試というのはA判定でも落ちたという人が普通にいるし、不合格になるという想定もしておかないといけません。受験に絶対はないのです。そういう意味では模試はあてにならない面が少しはあるというのは理解しておくべきかな?とは思います。模試ではC判定とかは可能性として1番迷う判定かもしれないですね。全くダメではないが、安心も出来ない判定になりますから。しかし、私はC判定はチヤレンジ校として、落ちる可能性の方が高いと見ておいた方が良いと思います。過去問をやってみて余裕で合格点がとれるというケースはともかく、受験は何があるか?分かりませんから。私の知っている例で、文系3科目で偏差値が63とか、64くらいはあったのかな?と思う人が、早稲田を3つ、マーチを4つ受けたんですよ。この人の偏差値から言うと、早稲田も1個くらいは受かってもおかしくなさそうだが、マーチは全部受かってもおかしくないんじゃ?と思うくらいかもしれないです。でも、結果はマーチが1個受かっただけでした。早稲田は全敗、マーチもかろうじて1個受かっただけです。私が見てきた受験生の中で、1番「どうして?」と思ってしまうような結果がこれです。受験に絶対はないし、本当に偏差値や判定というのはあまりあてにならないと思った方が良いと思うのです。
あわせて読みたい記事
- 大学受験で受かった、落ちたは運ゲーは関係ある?実力不足と運は両立する
- 文系か理系かはどっちがいい?どっちが大変?決まらない、決められない人の決め手となるのは?
- センター試験で満点はいない?何人?取りやすい科目は数学?英語や国語はまず無理か?
- センター試験で消しゴムのケースやカバー、服装に英字や英語が入っているとマズイのか?
- センター試験の昼食の場所や時間は?コンビニや外出はOKだが何を食べる?どこで食べる?
- センター試験の英語の文法ができない、苦手な人は捨てるではなく勉強法のコツを掴もう
- 大学受験の一般入試に成績、内申、評定平均は関係あるのか?合否に影響するのか?
- 現代文の小説が苦手な人は読み方や勉強法のコツでは点数は上がらない?
- MARCHの大学にセンター利用で入りたいなら得点率やボーダーは何割?難易度は極めて高いが
- センター試験の過去問をやる意味は?やるべき?傾向と対策のためやりまくるのが良い