リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

指定校推薦は頭が悪い?馬鹿にされる、嫌われるとしても頭いい人も実は多い?

指定校推薦で大大学に入ると、何とも肩身の狭い思いをすることもあるでしょうか。厳密に言うと推薦入試などの一般入試以外の全ての形態でそういう感じの風潮が存在しているようにも思えてきます。指定校推薦はどうも嫌われる傾向もあります。しかし、どうして指定校推薦はバカにされるような感じなんでしょうかね?結局は入った大学によると思いますけどね。個人的に思うのは公募推薦やAO入試は難しいと思います。一般入試とは違う難しさがあると思うのです。しかし、指定校推薦は客観的に見て一般入試よりも簡単そうに見えなくはないです。同じ大学のに入るならば一般入試よりも指定校推薦の方が楽な感じはしますね。でも、指定校推薦は指定校推薦で難しい部分はあります。人気大学の場合には校内選考で勝たないといけないのです。ライバルが多くいた場合には難しいですね。でも、一般入試の勉強に比べたらというところもあるかもしれませんが、結局は自分以外のライバル次第ですよね。彼らの学力と自分の学力を比べてどうか?という問題があります。

 

とても勝てないという人たちが相手の場合には、はっきり言って一般入試の方がまだ可能性があるでしょうか。結局、一般入試と指定校推薦はどっちが楽か?っていうのはケースバイケースによるところが大きいと思います。一般入試は募集人数が多いですけど、指定校推薦って、ある大学部学部の募集人数は、自分の高校に来ているものだけだと数人でしょう。枠が狭いですね。だからこそ、同じ大学学部を指定校推薦で争う人たちの学力や成績次第で、自分が指定校推薦で希望する大学学部の校内選考に通るか?どうかが決まるのです。だから、ケースによっては一般入試よりも指定校推薦の方が難しい場合もあるとは思いますよ。仮に指定校推薦の方が一般入試よりも楽だとしても、ある意味指定校推薦で大学に入る人は頭良いと思います。指定校推薦の方が楽という前提ならば、同じ結果を求めるのに負担が少ない方が良いからです。例を挙げると、ある文章を写すのにコピー機を使うのが指定校推薦で、手書きで写すのが一般入試ということでしょうか。指定校推薦はバカを量産をする制度という揶揄のされ方もしますが、受験勉強を入学後も引き続きやる人はまずいないので、卒業時には受験勉強の有無による学力の差はほぼなくなっていると思います。意外と指定校推薦は学力差の問題はないのでは?と思います。

 

行きたい大学学部の指定校推薦が自分の高校にない場合には一般入試を受けるしかありませんが、それがあるならば指定校推薦を狙うというのは1つありでしょう。ただ、指定校推薦で校内選考に落ちた場合には、そこには行けないので、現実的には一般入試で狙うしかないでしょう。そういう事態になったときに備えをしているか?どうかで指定校推薦を受ける人が頭いいか?が決まると思います。何もしていないと、一般入試を受けるレベルにはない場合が多いでしょうし、そうなると志望順位の低い指定校推薦を受けるか?志望順位の低い大学学部の一般入試を受けるか、浪人して一般入試を受けるか?などしないといけなくなるので。リスクを予め知って、それに対する備えがあるか?どうかは重要です。最終目標は希望の大学学部に行くことなので、その手段はなんだって良いのです。リスクの部分まで考慮して指定校推薦を選ぶならば頭が良いと思います。受験は落ちることがありえるわけですから、そのリスク補填は絶対に必要なんですよ。それが一般入試の場合には滑り止めという形になるのかもしれないが、指定校推薦の場合でも、それで受からなかったときのことを考えて対策がとれているならば、高校生としては十分でしょう。

 

「頭が良い」って、具体的にどういう状態を指しているのか?の定義は人それぞれかもしれませんが、私が考える頭の良さというのは、ここで言うならば、志望大学学部に受かるための最短距離かつ可能性が1番高い手段を選ぶということになると思います。それが一般入試でも、指定校推薦でも、それ以外でも良いと思っていますし、組み合わせても良いでしょう。最終目標は志望大学学部に受かることなので、自分という人間を分析して、どの手段が1番確率が高いか?負担が少ないか?を事前に考えて、導き出した答えで実際に受かる。これが1番頭のいい人間と言えると思います。人によって一般入試が向いている人間と指定校推薦やAO、公募推薦が向いている人間がいると思うんです。その分析が自分でできるか?どうかが大切で、こういう部分の綿密で的確な分析ができるか?どうか、ここが今の社会で問われている、大人に求められている能力じゃないか?と思うんですよね。仕事をするようになると、こういうことに長けている人間は有利ですよ。私は面接とかも得意じゃないし、高校の勉強であらゆる科目の成績を高水準に保つのが無理だと思いましたから、一般入試を選んで正解だったと思っています。指定校推薦は馬鹿にされるという人もいるかもしれないけど、そんなことは気にしないで良いでしょう。物事の本質を分かっていればそれで良いと思うのです。指定校推薦は嫌われるかもしれないが、そんなことを気にしていては社会人になったときに生きていけません。あらゆる偏見の目が社会人になると存在しますから。もっと大変なときがあるはずです。

 

指定校推薦はいろいろなことが言われていますけど、結局は行きたい大学に受かることが大切で、そのために自分にとって1番確率の高そうな手段を選ぶこと、または複数を組み合わせることが重要ですから、どれが頭良いとか、悪いとかではないと思います。受験勉強の学力面の問題はさっきも言いましたけど、卒業する頃にはほとんど差がなくなっていますから。指定校推薦は頭悪いと言われることもありますけど、そうでもないと思います。ちゃんと考えて選んでいる人は、指定校推薦でも頭いいと言える人だと思います。社会の中で必要なのは、こういう指定校推薦で頭いいと言われている人たちであって、一般入試の受験勉強を頑張った人たちではないと思います。特定の企業は英語くらいは使うかもしれませんが、文系の場合にはほとんど受験勉強は仕事で使う場面がまずない。企業で働く場合には特にそうです。だから、巷で言われているような指定校推薦が頭悪いとか、頭いいという区別は実はあまり意味がないと思っていて、大切なのは考えて指定校推薦を選べているか?ということではないでしょうか?

 

あわせて読みたい記事