リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公務員の自然科学の数学、化学、物理は苦手なら捨てる勉強法も良い

公務員試験の教養科目の中で特に勉強が難しいのが自然科学だと思います。自然科学は、どうしても文系の受験生が多い中では、やりづらい。やる気が起きないという方が多いと思います。公務員試験の自然科学はどれも苦手な受験生が多く、特にどれが苦手なんですかね?地学と生物はやっている人が多いので、まだマシなのかな?という印象ではありますが。残りの数学、化学、物理は苦手な人、捨てる人が多そうな印象です。私も文系人間ですけど、物理の講義動画とか見たことありますけど、さっぱりですね。化学は範囲を絞ればなんとかなりそう。というのも、日本史や世界史みたいに単純に覚えていれば解けるような問題もあるからです。それがどれくらいあるのかな?半分くらいはあるのかな?だから、そういう問題を拾っていければ、化学は範囲を限定してやれないことはない気がします。物理はそもそもまともに勉強したことないですけど、これは厳しそうだと感じましたね。

 

ガチで勉強をすれば、いくら苦手でもなんとかなるとは思います。でも、公務員試験の受験生はそんなに余裕がないので、時間をたくさんかけている余裕がなく、できそうにない科目はきっぱり捨ててしまうという手もあります。できる範囲がわずかでもあるのならば、化学みたいにやっても良いんでしょうけど、そうじゃない人にとっては物理は厳しいと思ったら、完全に捨てるのでも構わないと思います。物理はそんなにたくさんは出ませんから。数学に関しては、まだ物理よりはできるんじゃないか?と思います。というのも、物理は高校時代にそんなにやった経験がないと思うんですけど、数学はみんなある程度やっているでしょう?だから、今はできなくても当時最低限できていたならば、少しやれば思い出すんじゃないか?と思います。数学もどの範囲までをやっているか?というのは受験生によって違うと思いますが、私は文系クラスにいたので、数学は数Ⅰ、数A、数Ⅱまではやりました。残りの数B、数Ⅲ、数Cとかは全くやっていません。だから、この習った範囲までならば、やれば思い出してできそうな期待が持てるのではないでしょうか?どこまでの範囲を高校時代やっていたか?というのは、それぞれで違うと思いますけど、数Ⅱくらいまではやった人が多いと思います。多分、このあたりまで必修だと思うのです。

 

数Bは化学と選択だったので、私は化学を選びましたけど、数Bまでやっていたらなお良いでしょうね。私は高校時代、物理も一応やりましたけど、高校1年のときの2学期だけとか、そんな感じだった記憶があります。かなりわずかな時間しかやっていません。だから、1度でも習った部分があまりに少ないので、今思い返しても、ほとんどが初めて学ぶような範囲ばかりで、これはどうしようもないと思いました。化学は高校1年の1学期と3学期かな?あと2年生の全ての学期で習った記憶があります。この差って結構大きいと思いますよ。真面目に授業聞いていないとか、成績がよくなかったとしても、1度やっているか?やっていないか?は大きいと思います。だから、今苦手でもかつてある程度やった科目については、再度やればなんとかなることも多々あると思います。大学受験の勉強としてではなく、公務員試験の勉強としてやるので、難易度はそれほど高くないでしょう。だから、私の場合は高校時代を振り返ると化学と数学はなんとかなりそうだが、物理はダメっぽいなと感じました。

 

したがって、今このページを見ている受験生の方々も、自分が高校生だった頃を思い出して、そのときに学校でどの科目をどれくらいやったか?を思い出して、ある程度やった科目は捨てないで取り組み、やってない科目はもう捨てても構わないかもしれません。ちなみに地学と生物に関しては、高校時代にやった、やってないにかかわらずやった方が良いと思います。文系でもある程度理解できますよ。地理と同じくらいの難しさだと思います。だから、地理がある程度大丈夫だと感じているならば、地学と生物もできると思うのです。だから、自然科学が苦手な受験生も、地学と生物は捨てることはしないでほしいです。そして、自然科学でも数学、化学、物理に関しては捨て科目を作るのも良いと思います。ただ、そのときの選び方の基準としては、上記のようなことを参考にしてもらえると良いでしょう。できる範囲、できそうな範囲が少しでもあるならば、是非やってみてほしいと思います。どうせ自然科学はそこまで問題の数は多くないですから、捨てても大した問題になりません。

 

問題が起きるとしたら、同じ理系科目でも数的処理でしょうか。分野にもよりますけど、私なんかは数的処理だったら、まだ物理やっている方がマシに思えてきます。数的処理は文系にとっては運ゲー率が非常に高いのです。出る問題の難易度によって全然解けなかったり、余裕で解けたりするので、なかなか安定しません。公務員試験の筆記試験は自然科学の方がまだ難易度は易しく感じるのではないでしょうか?公務員試験の自然科学の勉強法としては今言ったように、今まで習った頻度が高い科目はやって、そうじゃない科目は捨てて、それから勉強を始めるというのが良い気がしますけどね。文系科目のような上手くはいかないことも多々あるでしょうから、公務員試験の自然科学は捨てる勉強法をまず確立して、やるべき科目、やるべき範囲を明確にしてみてはどうでしょうか?

 

あわせて読みたい記事