リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

立命館と中央はどっちが上?偏差値やレベルを文学部、法学部、経済学部で比較!イメージや雰囲気の違いは?

関西の立命館大学と関東の中央大学ではどっちがいいか?またはどっちが上か?というのは気になる人もいるのではないか?と思います。立命館大学中央大学を比較するケースはあまりないと思いますが、それぞれ関関同立とMARCHの立ち位置的には割と近いと思うのです。立命館大学関関同立だと3番手と言われることもあります。中央大学はMARCHだと4番手といった感じでしょうか?したがって、立ち位置的に似ているこの2つの大学を受験するケースもあると思うのです。立命館大学中央大学ではどっちが上か?に関しては学部ごとに比較をすると分かりやすいかもしれません。立命館大学中央大学でどっちがいいか?悩んだときにはそういった違いを含めて考えていくと良いと思います。

 

立命館大学中央大学の偏差値やレベルの比較

河合塾の個別日程の偏差値をもとに立命館大学中央大学の比較をしていきますが、文学部で比較をすると、立命館大学文学部が57.5~60.0で、中央大学文学部が57.5~60.0となっており、同じような偏差値です。したがって、立命館大学中央大学の文学部はどっちが上か?という偏差値やレベルの比較では、あまり変わらないということになります。法学部ではどうでしょうか?立命館大学の法学部は60.0っで、中央大学の法学部は60.0~62.5となっており、やや中央大学の方が高いです。一応看板学部になっているので、立命館大学中央大学の法学部の比較で中央大学が負けたらヤバイかもしれませんけど、立命館大学中央大学の法学部はどっちが上か?の比較では中央大学の方が上ということが言えるでしょう。立命館大学中央大学の経済学部の比較では、立命館大学の経済学部が57.5、中央大学の経済学部が60.0となっており、中央大学の方が上です。文系に関して共通する学部はこういったところになりますけど、産業社会学部と商学部、国際関係学部と国際経営学部の比較もしておきましょう。

 

立命館大学産業社会学部の偏差値は55.0~57.5で、中央大学商学部は57.5~62.5となっていますから、中央大学の方が高いでしょうか。立命館大学国際関係学部は62.5で、中央大学国際経営学部は62.5となっているので、この2つは同じくらいのレベルです。立命館大学中央大学の偏差値やレベルを学部ごとに比較してみると、こういった違いがあるということになります。同じくらいの偏差値やレベルの学部もありましたが、全体的にはやや中央大学の方が上だということが言えると思います。とはいっても、河合塾の偏差値なので、別の予備校の偏差値を使ったらまた違う部分もあるとは思いますけど。立命館大学中央大学では文学部、法学部、経済学部を主に比較してみましたが、偏差値やレベルでどっちが上か?というと、こんな感じでしょうか?産業社会学部と商学部、国際関係学部と国際経営学部も見てみましたが、立命館大学中央大学では偏差値やレベルが離れているわけではないものの、多少は差はあるのかもしれません。ちなみに理系の比較に関しては理工学部になりますけど、立命館大学理工学部が52.5~57.5、中央大学理工学部が55.0~57.5なので、こちらも差はそんなにないです。全体的にレベルが近い大学同士で、イメージや雰囲気も似ているんじゃないですか?お互いスポーツが有名ですから。

 

立命館大学中央大学のイメージや雰囲気の違いは?

立命館大学中央大学は関西と関東でも有名大学、難関大学という点は共通していますけど、やはりお互いスポーツがかなり有名です。スポーツにおいて知名度を上げているということが言えると思いますし、立命館大学中央大学の特徴ともいえると思います。あとは大学のイメージとして真面目とか、誠実な雰囲気がある気がします。関西だと関西学院大学、関東だと明治大学立教大学青山学院大学が洒落な軟派なイメージがあるかもしれないですけど、それとはちょっと真逆なイメージ、いい意味で真逆な部分があるのではないか?と思います。そういった部分に惹かれた人が受験する可能性も高いですが、全くイメージや雰囲気が同じとはいえないでしょうし、立命館大学中央大学を両方受ける可能性があるとしたら、基本的には関西の人でしょう。立命館大学に関しては詳しく調べるでしょうし、キャンパスにも行く人が多いと思うのですが、中央大学のことについても詳しく調べておいた方が良いです。特にキャンパスに関しては東京都内にありますが、23区外なので、都心の雰囲気はほぼ皆無です。自然に囲まれたキャンパスって感じです。そういった部分も知っておいてほしいです。

 

大学のイメージや雰囲気に関係しますから。そこまでチェックしておくと、立命館大学中央大学のイメージや雰囲気の違いに気付ける可能性もあります。立命館大学中央大学の違いの部分で最も大きいと感じるのは、大学の規模かな?と思います。立命館大学は学部の数がとても多いです。15くらいあるようです。中央大学は8なので、倍近く違いがあります。立命館大学はそれだけ改革に積極的で、世間のニーズに合わせた動きをとっているとも見れます。中央大学は長らく新設学部を作ってきませんでしたが、最近になってようやく新しい学部ができました。大学の規模もそうですが、大学の姿勢などに関する違いもあるかもしれないです。MARCHの中でも中央大学はずっと動かない感じでしたから、それがより顕著に感じます。そういった部分も含めて、立命館大学中央大学はどっちがいい?というのを考えていきましょう。

 

立命館大学中央大学の大学案内が無料で請求できる!

立命館大学中央大学のどちらかに関心がある人、またはその両方に関心があるという人はスタディサプリ進路から資料請求ができるので知っておきましょう。ここで請求できるのは立命館大学中央大学の大学案内で、入試情報や学生生活の情報が満載です。入試情報に関してはそれぞれの大学の学部別、入試方式別の必要な科目、配点、募集人数、日程を細かく分かりやすくまとめており、過去の入試結果から倍率や合格最低点も載っています。だから、かなり貴重な資料と言えるのです。学生生活に関しては、立命館大学中央大学の学生が普段どんな授業を受けて何を学んでいるのか?ゼミやサークルはどんな雰囲気なのか?卒業後はどんな進路を歩むのか?就職率や就職実績はどうなっている?について、それぞれの大学の資料で学部学科ごとに紹介されていると思います。これを読むと、立命館大学中央大学に入ったらどういう四年間を過ごすのか?が想像しやすかったり、今まで知らなかったそれぞれの大学の新たな魅力に気付けて、入りたい気持ちが強くなる可能性があります。スタディサプリ進路のトップページの検索窓に「立命館大学」、「中央大学」とそれぞれ入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると必要事項を記入するページになります。そこに氏名や住所を入力して送信すると自宅に届きます。どちらかの大学のみでも良いですし、両方の大学の資料を請求しても良いと思います。両方とも請求するときにはこの作業を2回繰り返すことになると思いますが。無料で請求できるので、もし良かったら参考にしてみてほしいです。

《高校生注目》スタディサプリ進路で学校パンフをまとめて請求

 

あわせて読みたい記事