リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活でのエントリーシートや面接で御社と貴社の違いについて

就職活動をすると、間違いなく多くのエントリーシートや履歴書を書くことになると思いますけど、そのときに何気なく使ってしまう言葉で、間違った言い回しがあるので、是非覚えておいてほしいと思います。エントリーシートや履歴書で、受ける企業について書くとき何て言葉を使いますか?「御社」と「貴社」で迷っている人がいるのではないでしょうか?弊社という言葉もちょっと似たものとしてありますけど、こちらは多分論外だと思います。弊社というのは、企業側の人間が自社を謙って表現するときに使うので、学生の方がそれを使うと大変失礼にあたってしまいます。だから、弊社はあくまでも入社してから使う言葉です。では、御社と貴社の違いって何か?私も就職活動をしていた時代は知りませんでした。お恥ずかしい話ですけど。

 

知らないで適当に使っていたのです。私の場合はみんな「御社」ばっかり言っているから、私も!という感じで、常に「御社」の方ばかりを使っていましたよ。実際、みんな使っているから間違ってないだろ。と、根拠もない自信ばかりが溢れていましたね。ただ、それから何年か経って、調べてみると違いがあることに気付きました。これはネットで調べればすぐに出る情報なのですが、御社は面接などの会話の中で使う言葉で、貴社はエントリーシートや履歴書など、文章を書くときに使う言葉なんだそうです。私からしてみれば、何で使い分ける必要があるの?と疑問に思ってしまうくらいなんですけどね。恐らく「貴社」という言葉は耳で聞くと「記者」や「汽車」という言葉も連想されるため、言葉で説明するときには「御社」の方が意味が伝わりやすいと思うのです。じゃあ、書くときも御社で良いじゃん!と思いますけどね。

 

使い方は丁寧に教えてくれるサイトはあるものの、その理由までは載っていないところばかりなのが何だか釈然としませんね。ただ、一応そういう決まりというか、常識みたいなところがあるので、しっかりと覚えておいてください。エントリーシートや履歴書を書く機会は多くあると思いますけど、その中では是非貴社という言葉を使っていくようにしましょう。私なんかは何にも知らないで、適当に御社で全ての履歴書やエントリーシートを出していました。面接では御社と言って正解だったのですが、エントリーシートや履歴書では恥をかいた結果になったので、そうならないように気をつけましょう。人事をやっている人もどれだけ使い分けを知っているのか?は分かりませんけど、一種の常識チェックができるポイントにもなるので、そこで点数を下げられないようにきちんと御社と貴社の使い分けができるようにしておいてください!

 

さて、多くの就活生は今後数え切れないほどのエントリーシートや履歴書を書くことになるでしょう。すんなりと内定が決まればそういう必要もないのかもしれませんけど、そう上手くいく人が全てではないですし、多くの人は時間がかかるだろうと思います。ある程度、就職活動では長期戦を覚悟していかないといけないと思います。だから、徐々に履歴書やエントリーシートの書き方について慣れてくると思います。何枚も何枚も書いていると書き方のコツなんかも自分の経験則やこれまでの反省で得られたものがあると思うからです。そういう積み重ねがあれば、徐々に書き方も上手くなっていくと思うのです。ただ、自分の力だけでは、企業にとって魅力的な履歴書やエントリーシートは書けないと思うので、別の誰かの力は借りた方が良いのではないか?と思います。

 

大学の就職課とかでも良いのですが、オススメしたいのは「ココナラ」というネット上のサービス売買サイトです。ここは500円からWEB上のサービスを利用することができ、就職活動関連でいうと、例えば実際に企業の人事を担当している人、または有名な企業から内定を獲得した就活生など、今の時代の就職活動を知り尽くしている人たち、詳しい人たちが就職活動全般の相談に乗ってくれたり、履歴書やエントリーシートのアドバイスや添削をなどをしてくれて、受かるためのものに仕上げてくれる協力をしてくれます。お金がかかっている分、彼らもかなり真剣にやってくれると思いますね。基本的に500円と小学生でも十分利用可能な金額で良いですから、気になった方は1度ご覧になっても良いかな?と思います。今紹介した以外でも、本当にいろいろな就活関連のサービスが提供されているので、見ているだけでも結構面白いかもしれませんよ!

 

500円で利用可能!オンラインだからこそできる新しい就活のカタチ!

 

あわせて読みたい記事