リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

ユニクロのバイトはブラック?きつい?感想や評判は楽しいみたい

ユニクロのバイトはどうなんでしょうか?大学生などの学生も多く働いていることが多いのがユニクロのバイトになりますが、ユニクロ自体が、正社員の勤務実態が非常にきついと言われていることもあり、バイトもブラックなのでは?と噂されることもあるようですが、その辺はどうなのでしょうか?ユニクロで働いてみたいと思っている方も多くいそうですが、それが本当ならば、さすがにちょっと・・・。と思う方もいるかもしれません。ネットにはいろいろな情報があるので、それらを参考にすることもできますが、実際はどうなのか?という点については、全てを鵜呑みにするのが正しいとは言えないかもしれませんし、店舗とかにもよる可能性もありますが、ネットに載っている情報を元にすると、非常に戦線恐々な口コミありました。「ユニクロはホントにブラック企業?学生バイトが語るその実態とは」のページにはその恐ろしい実態が語られています。

 

バイトもサービス残業を強制されるんですか?

女B「人件費の計算等の問題で、夜10時半にはあがらないといけないけど、作業は残っているからちょっと残ってくれるとうれしいよね、という空気はありますね。」
男B「ウチの店舗はそういうのなかったなあ。女Bさんは○○店(都内大型店舗)だったので、客も多いから普通の店舗より忙しいというのがあったのかも。」
女B「ここの棚の品出しだけやって帰らないと、朝の人に迷惑がかかるので、じゃあここだけやってから帰ろう、むしろやってから帰らないと気持ち悪いみたいな、そういった感じでした。」

 

これによると、サービス残業が強制されることはそんなにないものの、でも現実的にはある程度やらないといけない(空気が)状況があるということでしょうか?サービス残業は、正社員の場合には問題になることはありますが、バイトで問題になるケースもあまり聞きません。バイトはそもそも残業自体そんなにないでしょうからね。私も残業はほとんど経験ありません。何度かありましたが、せいぜい長くても30分くらいでした。ちゃんとその分の給料も出ていたと思いますし、ユニクロの場合は違うということでしょうか?バイトも半ば諦めているんですかね?他のバイトがやっている中で自分が帰るっていうのは、なかなかしづらいかもしれませんね。私は帰っていましたけどね(笑)というか、他の人も帰ってましたから、そういうのがOKな雰囲気の職場だったとも言えそうです。

 

バイトの手も借りてサービス残業しなきゃいけないような業務内容って、具体的にどういうものだったんですか?

女Bユニクロ全体の方針として、「フルボリューム」で開店しなきゃいけないというのがあって、売り場に隙間が無いぐらい詰めて開店するのが理想という方針がユニクロ自体にあるんです。」
女A「多い日だと例えば1日に何百万円分の商品が売れたとして、その分を次の日までに出さないといけない、そのためには人手が必要、という話になるんでしょうね。」
女B「まあ、バイトは日常的に厳しかったというわけではないんですが、準社員さんとか、フロアの責任者の人たちになってくると、朝7時半に出勤して、夜10時半に退勤するのが当たり前みたいな、そういう状況ですね。」
女A「私それ、先週3回やりました(笑)。」
男B「僕もやったことありますね、何回かは。」

 

確かに、言われてみればユニクロの店内って、商品棚の空きが本当に少ない気がします。常に所狭しと商品の在庫が置かれていて、よく言えばきちんと行き届いていると言えますが、そこまでやる必要あるのか?という気がしてきます。実際、それに駆り出されているバイトがいますからね。しかも、今回のインタビューに答えてくれているのは全員大学生、または大学院生なんですね。そんな彼らが、社員同様に朝早くから、夜遅くまで勤務させられるってどういう状況なんででしょうか?朝7時半から夜10時半というと、15時間ですよ?正社員ならたまに聞く話ですけど、バイトでもそんな働き方があるんですか!?しかも、彼らは学生ですよね。フリーターじゃないんです。可能なんですかね?長期休暇中だけとか、そういった感じなのでしょうか?ちょっとその辺は分かりませんけど、バイトといえども過酷な労働が存在しているというのは事実みたいです。ただ、少なくともこのインタビューに答えている人たちは、それを苦にしている感じには見えないのです。なんやかんやで楽しいんですかね?サービス残業や法定労働時間を越える長時間労働はさすがに問題だろうけど、それ以外の面でいえば、本人が仮に楽しくやっているのなら、それでも良いのかな?という気がしてきます。

 

 

バイトのシフトの管理などはどうしているんですか?

 

男B「2週間に1回、紙で提出した上でシフトを組まれるという感じですね。1回シフトを出し忘れたことがあって、その時は全部フリーと見なされて、勝手にシフトを組まれました。」
一同「(笑)」
男B「一番イヤだったのが、中途半端にシフトを組まれることですね。朝の7時半出勤で、朝の11時にあがるみたいな。開店作業だけやらされる感じでした。電車の往復のことも考えると、朝だけポンと入れられるのが一番イヤでしたね。」

 

ちょいちょい「(笑)」があることから、一見すると過酷な労働実態がありそうに見えるものの、本人らは大して気にしていないそんな感じが見えます。人によるのかもしれませんが、彼らはそこまで不満に感じていないのでしょうか?勝手にシフト組まされるのって、さすがに怒ると思うんですけどね。でも、彼は笑ってますからね。

 

 

今、ユニクロブラック企業と言われることについてどう思いますか?

 

女A「店長と話していたんですけど、今ブラック企業ブラック企業って騒がれているけど、前と働いている時間も内容も何も変わっていないのに、いきなり世間が騒いでるよね、というような今更感はありますね。」
女B「確かに、2chとかでは前々から言われていた話だったと思うんですけど、そういう水面下の話だったものが今このタイミングになって世間に出てきただけように思います。」
男B「そういうのって、メディアが議題に設定するかしないか、つまり個人の記者がそこに注目するかしないかというレベルで決まってしまう話なだけではないでしょうか?」
男A「なんというか、ブラック企業とは、みたいな話になってしまうんですけど、自分で店を持っていたとしたら、今ブラックと呼ばれているような働き方で自分が働くなんてことは当たり前なわけじゃないですか。誰かが助けてくれるわけでもないし。会社員であるっていうことは、5時に帰れますよ、というのを選んでいるというわけではないと思うので、そういうブラックブラック言うような風潮って、贅沢だと思うんです。人が建てた会社で働かせてもらっといて、帰りたいんですけどっていうのはおかしいんじゃないかと。時間で終わらせて帰りましょうなんていうのは甘ちゃん過ぎるよ、と思うんです。」

 

前半はユニクロブラック企業だったというのは、今に始まったことじゃないということですかね。「ブラック、ブラック言う風潮を贅沢」と言っているけど、それは少なくとも法定労働時間のような社会的なルールがない前提じゃないと通用しないと思う。それがないなら一応1つの意見として良いと思うのだが、少なくとも法律は守りましょうという建前があるのであれば、法律に違反している企業をブラック!ブラック!と連呼するのは間違ってないと思うのです。この男Aさんがそれに納得いかないのであれば、法律が悪いということになりますから、文句を言う矛先は国会議員になります。法律に違反しない程度の働き方の不満に関しては、贅沢という意見も一理ないとは言わないが、それが贅沢か?否か?は個人の感じ方によるとしか言いようがない。少なくとも「贅沢」と言う意見は経営者側の意見なので、労働者側から不満をぶつけられることはしょうがないでしょう。労組を結成すればストライキも認められているわけだから。不満を持っても我慢する必要は、法的な根拠から言ってもないのです。願いが叶わないならば最悪辞めるしかないが、不満をぶつける権利自体はあるのだから。それを会社側が聞くか、無視するかは分からない。

 

今回の座談会というか、インタビューを見ていると、客観的な働き方は確かにきつそうだが、それでもなんやかんやで楽しそうにやっている感じがしている。本人らはそんなに辞めたそうな感じもしていない。労働のきつさ以外にも別の価値があるんだろうか?と思う。私はやらないと思うが、全国のユニクロでは働いているバイトの人たちはたくさんいるし、すき家みたいに彼らが一斉に辞めるようなニュースでもなければ、そんなに酷いバイトではないのか?と評価できるのかもしれない。

 

あわせて読みたい記事