東京大学の難易度で受かりやすい学部は?センターの足きりのボーダーや得点率で決めるなら
東京大学は誰もが憧れる大学かもしれませんが、文系、理系問わず難易度が極めて高いです。そのため、簡単な学部というのはほとんど存在しませんが、あくまでも東大の中でも相対的に簡単と言える学部はあるかもしれません。東京大学に受かるにはその相対的に入りやすい学部を目指していくのも1つの方法になりますが、東大の場合には学部ごとに受験をするわけではないので、そこが一般的な大学入試とは違います。一般的な大学入試は学部ごと、学科ごとに入試科目や配点、募集人数、日程などが決まっており、独立してますけど、東京大学の入試は文化一類、二類、三類、理科一類、二類、三類それぞれにおいて受験をしていきます。学部はいずれ決まりますが、希望した学部に進めるか?どうかは入学時のそれぞれの科類と入学後の成績で決まるようです。だから、学部は入学時点で完全に決まるわけではなく、どこの学部に進めそうか?の候補が決まるだけですね。理科三類が1番選択肢が豊富みたいですから、だからこそ東大は理科三類が1番難易度が高いとされているのです。逆に東大の中で簡単な学部というか、科類は文化三類、理科一類、理科二類と言われています。
ただ、これもその年の東京大学のセンター試験の足きりのボーダーや得点率によって変動するので、何とも言えない場合もありますけど。東京大学の中で特に偏差値が高い学部は文系は法学部、理系は医学部となっており、この2つに進学を希望する学生が多いかもしれません。でも、それは入ってみないと分からない部分でもあるのです。しかし、そういった学部に進学するにしても、それ以外の学部でも東大に入らないとどうにもなりませんからね。だから、まずは東大に入ることを考えないといけませんが、東京大学で入りやすい学部、科類はどこになるのか?というと、先ほども言ったように、センター試験での足きりのボーダーとあとは二次試験の受験科目や内容によります。センター試験の足きりの割合に関しては、文系はそこまで差がない感じですが、文化三類が1番難易度は低いということが言われています。でも、最近の傾向は文化一類が1番簡単というか、センター試験の足きりの割合では低いです。ちなみに、ここ10年くらいで足きりがなかった年があるのは文化一類と三類だけです。理系は理科一類と二類が同じくらいですかね?過去のデータだと、理科三類のセンター試験の足きりの点数は言うほど高くないです。理科一類や二類よりも低い年もあります。二次試験がどうなるか?分かりませんが、あくまでも東大のセンター試験の得点率による足きりでは理科一類、二類、三類の難易度の差は近年はあまいりないです。
もっと前は理科三類の方がセンター試験の足きりの得点率では1番高かったけど、最近は理科一類、二類の方が高いケースが多いです。理科一類と理科二類ではその年によりけりですね。だから、なんとも言えません。ただ、2013年には理科三類がまた1番センターの足きりのボーダー、得点率は高くなっているので注意です。これはあくまでも過去のデータなので何とも言えない部分もあります。今後も同様の傾向が続くとは限りませんから。しかし、現状では東大のセンター試験の足きりのボーダーを基準にすると文系は文化一類、理系は理科三類の年もあれば、理科一類や二類の年もあるという感じで、1つに絞れません。これはセンター試験の話なので、東大の二次試験は学部というか、科類ごとに内容や受験科目が違いますから、これは単純比較ができません。だから、二次試験の部分でどの科類が1番受かりやすいか?おすすめか?というのは受験生ごとに異なるでしょう。東大で受かりやすい学部や科類というのは、本当は二次試験まで併せて考えないといけませんが、二次試験はそれぞれ条件が違いますから、比べるのが難しいので、東京大学の難易度を科類別に出すときにはセンター試験の足きりのボーダーが1つ基準になるってことですね。
東大受験の場合には、入りたい学部が決まっている場合には、より学部決定時の選択肢が多い科類に合格しておいた方が有利ですが、東大ならばどこでも良いという場合には、とにかくセンター試験の足きりの割合が低いところや二次試験の入試科目や内容を見て、自分に有利だと思えるところを選択すると良いでしょう。他の大学でも度の学部を受けるか?というのは非常に悩ましい問題だと思いますけど、東大の場合にはより一層悩みますね。東大の偏差値からするとどの学部でも別に良いじゃないか!?と東大以外の人は思うかもしれませんけど、東大生や東大を目指す受験生からするとどの科類か?どの学部か?で序列がありますから、そこは気になるんでしょうね。東京大学で偏差値が1番高いのが医学部で、文系だと法学部になると思います。
東京大学の場合には難易度はどこも高いですけど、受かる確率を上げるには、受験先にこだわっていくことも必要ですから。まず「東大入試足切り点・合格最低点推移 - 東大受験まとめサイト UTaisaku-Web」のようなサイトで、科類ごとに東大ではセンターの足きりを突破するのに何割必要か?東大で簡単な学部というのは存在しませんが、東大の中で相対的に入りやすい学部はその年であるはずですが、終わってみて、結果が出て初めて分かるような場合もあるので、事前に1つ導き出すのは厳しい現実もあります。東京大学の難易度は高いので、どの学部も、科類も相当勉強しないと厳しいのは間違いないので、東大の受かりやすい科類を見つける前に東大の受験生レベルに自分の学力を上げていかないといけないのは間違いないでしょう。センター試験と二次試験の勉強をしながら、東大受験レベルの学力をまずつけていくことが、受かりやすい学部を見つける以上に東大に受かるには大切なことになると思います。
あわせて読みたい記事
- 南山大学経済学部の難易度は成成明学レベル?倍率は低いが評判と就職は良い
- オープンキャンパスは何年生のときに何校いけば良い?何回も参加してOK?
- 神奈川大学経済学部の偏差値は約50で、倍率や難易度も高くないが評判がよくて人気?
- 早稲田大学で偏差値や難易度で受かりやすいのは人間科学部とスポーツ科学部?2つは評判も高い!
- 武蔵野大学の難易度、レベル、評判は上昇傾向!雰囲気も素敵で人気の大学
- 東海大学の文系の偏差値や難易度、センター利用のボーダーは易しく、評判も良い?
- 大東文化大学外国語学部の偏差値、難易度は?評判は高い!センター利用のボーダーは中国語学科が受かりやすい
- 国立大学と私立大学での学費の違いの落とし穴!併願するなら難易度はどっちが高い?
- 神奈川大学法学部の偏差値や難易度は普通で評判は区々か?センター利用のボーダーは易しめ?
- 埼玉大学の偏差値やセンターの足きりのボーダー、得点率を越える難易度は学部によりけり