リア充、非リアも関係ない!楽しい大学生活を送るには?

現役の大学生などが充実した毎日を送ることができるように、有益な情報を提供していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

関関同立のセンター利用入試のボーダーラインは何割?入りやすい学部、穴場の学部はあるのか?

関関同立というと関西の有名私立大学で、関東で言うとMARCHに該当すると言われています。関関同立は一般入試で受けるのも難しいですけど、センター利用入試で受けるというのもまた難しいです。ボーダーラインが高いのです。特に同志社大学のボーダーラインは高いので、そこは知っておいてほしいです。関関同立のセンター利用入試のボーダーラインは何割か?というと、大学によって違いますし、同じ大学でも学部によって違います。同志社大学のセンター利用のボーダーラインはやはり抜けています。かなり高いです。関関同立でもセンター利用入試で入りやすい学部はあるとは思いますけど、それでも簡単ではないので、かなり勉強しないといけないということは知っておきましょう。関関同立の中でもまずは同志社大学のセンター利用のボーダーラインについて紹介していきたいと思います。同志社大学のセンター利用入試のボーダーラインは文系理系でもまた違いますが、全体的には8~9割程度が必要となっています。一部例外を除いて、それくらいの得点率で受かるケースが多いです。

 

同志社大学のセンター利用入試のボーダーラインは?

同志社大学のセンター利用入試のボーダーラインは文系、理系を問わず8~9割となっており、非常に高いです。関関同立のセンター利用入試のボーダーラインの中では1番の難易度と言えます。8割台中盤以上というのがほとんどで、8割台前半でも良いというのはあまりないですね。文化情報学部、社会学部の産業関係学科、スポーツ健康科学部の5科目型に関しては8割前後くらいでOKみたいなので、このあたりは穴場ですが、それ以外の学部学科は85%以上はだいたい必要みたいです。ただ、文学部、グローバル地域文化学部、理工学部、生命医科学部の一部学科に関しては9割以上必要なケースがありますから、ここら辺は同志社大学のセンター利用のボーダーラインの中でも特に高いです。関関同立のセンター利用のボーダーラインは何割か?では特に高いので、同志社大学にセンター利用入試で受かるにはかなりの得点率が必要ですが、一部で穴場と言えるところもあるので、そこを狙ってみるというのも良いかもしれません。同志社大学にセンター利用で受かるには相当な難易度ということで覚えておいてほしいと思います。

 

関西学院大学のセンター利用入試のボーダーラインは?

関西学院大学のセンター利用入試は3科目、5科目、併用方式など多岐に渡っているので、ちょっとボーダーラインの調べ方が難しいですが、3科目に関しては概ね8~8割5分くらいとなっています。どの学部も基本的には80~85%くらいが関西学院大学のセンター利用のボーダーラインの得点率になっているのです。5科目は80%弱くらい、併用方式は7~8割くらいで6割台というケースも一部あります。3科目型で受ける人が1番多いと思いますけど、関西学院大学のセンター利用入試で穴場の学部はないのか?と言えば、人間福祉学部です。ここは7割台後半くらいがボーダーラインになっています。したがって、穴場の学部があるとすればここになります。ちなみに理系に関しては理工学部しかありませんが、センター利用入試のボーダーラインは75~80%くらいです。理工学部は4科目、5科目、7科目となっているので注意です。併用型もありますが、こちらは60~70%強くらいのボーダーラインになっています。関西学院大学院大学にセンター利用入試で受かるにはかなりの難易度になりますが、同志社大学ほどではないです。関関同立のセンター利用入試のボーダーラインの中では同志社大学が抜けていますが、関西学院大学もそれなりに難易度は高いです。ちなみに関西学院大学のセンター利用入試においては英語検定試験活用型というものも存在しますが、こちらもまた特殊なんですよね。こちらはボーダーラインは80~85%くらいになっているようです。関西学院大学のセンター利用のボーダーラインの得点率に関しても、学部学科ごと、あとは科目数や併用方式の別などによって違います。

 

立命館大学のセンター利用入試のボーダーラインは?

立命館大学のセンター利用のボーダーラインについては文系学部は概ね80~85%となっています。したがって、関西学院大学と同じくらいですが、85%以上というケースもあります。これは3科目になりますが、一部の学部では9割近い数字が必要になることもあります。国際関係学部、経営学部あたりは9割近い数字になっているのです。ただ、立命館大学はセンター利用入試が5科目、7科目というケースもあるので、それによってボーダーラインは多少変動します。科目数が増えると、少しだけボーダーラインが下がります。そして、センター試験の併用型に関しては学部によってかなりボーダーラインが違います。というのも、併用型も3科目だったり、5科目だったりしますから。また、立命館大学のセンター利用入試の穴場の学部は経済学部や政策科学部です。この2つは8割弱くらいがボーダーラインになっているので、立命館大学の中では穴場の学部になります。ちなみに理系に関しては理工学部、情報理工学部はセンター利用入試のボーダーラインが3教科で8割を切っているケースが多く、薬学部は対照的に3科目でも80%台後半が必要になります。立命館大学のセンター利用入試のボーダーラインが何割か?というのは、学部によってはかなり高い数字が必要になるので、関関同立のセンター利用のボーダーラインとしては同志社大学に近い部分もあるということなのです。

 

関西大学のセンター利用入試のボーダーラインは?

関西大学のセンター利用入試のボーダーラインは文系学部は概ね80~85%くらいで、これは他の大学をあまり変わらないです。しかし、関西大学はそもそも3科目とは限らず、1科目、2科目、4科目以上というケースもあり、かつ3科目入試がない学部もあるのです。3科目だけに限れば、80~85%くらいが多いですけど、85%を超えることはあまりないです。ただ、関西大学のセンター利用入試も前期と中期があり、中期日程はボーダーラインが上がる傾向にあります。中期日程は85~90%以上問いケースがあるのです。ただ、社会学部、総合情報学部、社会安全学部に関しては前期日程の3科目でも80%未満になっているので、関西大学のセンター利用入試のボーダーラインにおいて、穴場の学部があるとすればこのあたりになります。特に社会安全学部はボーダーラインが7割台前半なので、かなりの穴場の学部になります。関西大学のセンター利用入試の穴場の学部ということも言えますけど、関関同立のセンター利用入試での穴場の学部にもなるでしょう。関関同立のセンター利用のボーダーラインは何割か?と言えば、大半は80%以上必要ですが、社会安全学部に関しては近畿大学と同じくらいのボーダーラインになっているので、難易度が大分下がりますから。ちなみに理系学部のボーダーラインは概ね75~85%くらいとなっており、文系よりは多少下がる程度です。70%台で受かる学部が多いですね。関西大学はセンター利用入試においても関関同立でも受かりやすい大学の1つになっています。

 

あわせて読みたい記事